「ハタケシメジ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
20行目:
 
== 食用 ==
シャキシャキしていて歯切れが良く、[[ホンシメジ]]同様どんな料理にもあう。
 
=== 栽培 ===
[[原木栽培]]では行われず[[菌床栽培]]が行われる。培地基材としては、[[バーク堆肥]]が有効。1年程度加水堆積したスギのオガクズ(オガコ)も使用できる。培地添加物は、[[フスマ]][[トウモロコシ]]粕の他に[[米ヌカ]][[ビール粕]]の利用もされる。他の人工栽培されるキノコ類と比べ、初期の種菌の発菌・活着が極めて遅く、成功率を高める管理が重要。<ref>[http://www.kinokkusu.co.jp/saibai/sa-nk-hata.html はたけしめじの自然栽培・菌床栽培法(ブロック)]</ref>
「ビン」「ブロック(袋)」「野外栽培」で栽培でき、もともと地中の腐木に発生するため、「ブロック(袋)」「野外栽培」の場合は菌床を土中に埋め込み、「覆土」「袋上部切り取り」などを行い子実体を発生させる。
野外栽培では、水はけが良好な広葉樹林内に9月中頃に埋め込むと良好な発生が期待でき、外気温が10~18℃に低下する頃から発生が始まり、1ヶ月程度収穫できる。