「源維義」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
松井松平家。
Masyu (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''源維義'''(みなもと の これよし、生没年不明)は[[平安時代]]の武士。[[源為義|為義]]十四男とも云うが、その人物像は資料が乏しく、詳細では不明。惟義とも書く。通称を松井冠者と称したとされ、子孫にこれを起源とする源為義流[[松井氏]]がある。この松井氏は[[山城国]]出身とされ、同国[[葛野郡]][[松井庄]]の出と云う。
 
葛野郡松井庄は現在の[[京都市]][[右京区]]西院松井町であると考えられる。為義の子供たちの多くは、[[保元の乱|保元]]・[[平治の乱]]に巻き込まれて命を落としたが、維義のように生存したものがあった。彼はこれらの戦乱のとき、あるいは幼児のため禍を免れたと推測される。
7行目:
[[松井氏]]はこの後、山城国を中心に発展分岐し、室町期[[松井康之]](武将)・[[松井友閑]](堺奉行)等を輩出した。系統としては、[[室町幕府]][[御家人]]として足利氏に仕え、のち[[細川氏#和泉上守護家|和泉上守護家細川氏]]の[[細川幽斎|細川藤孝]](幽斎)に付属して[[肥後国|肥後]][[八代藩]]主となる系統(但し、綴喜郡松井出身説もあり)、また建武年間[[足利尊氏]]に味方し、[[今川範国]]に属して[[遠江国]]に移住して[[二俣城]]主になる系統、二俣城主の系統から分かれて[[三河国]]に移住、[[吉良氏]]・[[松平氏]]に属して[[江戸幕府|徳川]][[譜代]]大名や[[旗本]]になる者{[[三河松井氏]](松井松平家)}などがあった。
 
[[category{{DEFAULTSORT:平安時代の武士|みなもと これよし]]}}
[[category:平安時代の武士]]
[[category:源氏|これよし]]
[[Category:松井氏|*みなもと これよし]]