「亀姫 (徳川家康長女)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
SA2B (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''亀姫'''('''かめひめ'''、[[永禄]]3年[[6月4日 (旧暦)|6月4日]]([[1560年]][[6月27日]]) - [[寛永]]2年[[5月27日 (旧暦)|5月27日]]([[1625年]][[7月1日]]))は、[[徳川家康]]の長女で、[[奥平信昌]]の正室。母は、[[築山殿|築山御前]](瀬名)。
 
[[長篠の戦い]]の翌年[[天正]]4年([[1576年]])、戦勝にともなう政略結婚により[[三河国|三河]]の[[新城]]城主・[[奥平信昌]]の妻となると、4人の男子([[奥平家昌|家昌]]・[[松平家治|家治]]・[[奥平忠政|忠政]]・[[松平忠明|忠明]])と1女をもうけた。[[慶長]]5年([[1600年]])の[[関ヶ原の合戦]]の戦勝により、[[慶長]]6年([[1601年]])夫・信昌が[[美濃国|美濃]][[加納藩]]10万石の藩主に任じられて、3男・[[奥平忠政|忠政]]共々に封地に移ったことから、'''加納御前・加納の方'''と呼ばれるようになった。やがて[[奥平忠政|忠政]]、遠地[[宇都宮藩]]の嫡男[[奥平家昌|家昌]]ばかりか、[[奥平信昌|信昌]]と夫子らの相次ぐ死去を受けて、剃髪して盛徳院と号し、幼くして藩主となった孫たちの後見役となった。