「パニール」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
3行目:
== 各国における特徴 ==
* [[インド]]、[[パキスタン]]、[[アフガニスタン]]では、[[乳]]([[乳脂肪]]分の多い[[水牛]]乳が多い。他、[[牛乳]]など)を温め、[[レモン]]または[[ライム]]の汁など[[酸性]]の液体で[[蛋白質|タンパク質]]および[[脂肪]]分を[[凝固]]させて[[乳精]]から分離したものを'''チェーナー''' (Chhena, [[ヒンディー語]]:छेना) と呼び、練って[[菓子]]([[:en:Rasgulla|ラスグッラー]]など)などに用いる。このチェーナーを押し固めたものがパニールである。外見は[[豆腐]]に似ている。
** インドでは、パニールを食べやすい大きさに切ってから[[油]]で表面を揚げて料理に加える。[[ホウレンソウ]]の煮込みにパニールを加えた'''パーラク・パニール'''([[:en:Palak paneer|pālak panīr]]、ヒンディー語: पालक पनीर、[[ウルドゥー語]]:پالک پنیر)や[[グリーンピース]]にパニールを加えた'''マタル・パニール'''([[:en:Mattar paneer|mattar panīr]]、ヒンディー語:मटर पनीर、ウルドゥー語:مٹر پنیر)が有名。数ある[[インド料理]]の種類のうち、パニールは特に[[ムグライ料理]]<ref>[[ムガル帝国]]の[[宮廷料理]]を起源に持ち、主に[[レストラン]]や祝い事の席で供されることが多い。</ref>や[[パンジャービー料理]]([[:en:Punjabi cuisine|Punjabi Cuisine]])<ref>もともと[[パンジャーブ地方]]の[[郷土料理]]に端を発するが、パンジャーブ出身者の移住にともない、インド各地および国外に広まった。[[ギー]]や[[クリーム (食品)|]]を多用した濃厚な味わいが特徴。前述のムグライ料理と合わせ、[[北インド料理]][[レストラン]]のメニューの主流を占めている。</ref>で特に多く用いられる。
** アフガニスタンでは、球状に固めたパニールを'''パニーレ・ホム''' (پنیر خم / panīr-e khom) と呼び、固める前に[[塩]]を加えたパニールは'''パニーレ・ショウル''' (پنیر شور / panīr-e shour) と呼ぶ。アフガニスタンでは、パニールを料理に使うよりも[[レーズン|干しぶどう]]と一緒に[[間食]]として食べることが多く、この組み合わせを'''キシュミシュ・パニール''' (قشمش پنیر / qishmish panīr) と呼ぶ。