2,309
回編集
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
|conflict=[[ローマ内戦]]
|date=[[紀元前48年]][[7月10日]]
|place=
|result=
|combatant1=
|combatant2=
|commander1=[[ガイウス・ユリウス・カエサル|カエサル]]
|commander2=[[グナエウス・ポンペイウス|ポンペイウス]]
|casualties2=不明
|}}
'''ドゥラキウムの戦い'''(どぅらきうむのたたかい、伊:''Battaglia di Dyrrhachium'')は[[紀元前48年]][[7月10日]]にドゥラキウムで行われた戦いであり、[[グナエウス・ポンペイウス]]らの[[元老院派]]が[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]率いるカエサル派を撃破した。 「ディラキウムの戦い」「デュッラキウムの戦い」とも表記される。▼
==概要==
▲'''ドゥラキウムの戦い'''(どぅらきうむのたたかい、伊:''Battaglia di Dyrrhachium'')は[[紀元前48年]][[7月10日]]にドゥラキウムで行われた戦いであり、[[グナエウス・ポンペイウス]]らの[[元老院派]]が[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]率いるカエサル派を撃破した。
▲[[スペイン]]でポンペイウス軍を倒したカエサルはポンペイウスを攻撃するために[[アドリア海]]を横断して、紀元前48年1月4日に[[ギリシア]]に着陸、オリクムとアポロニアを占領した。
ポンペイウスの軍隊は主に新兵であり、彼は攻撃する気がなかったが、カエサル軍を騎兵で上回り、兵糧も潤沢であった。カエサルはドゥラキウムにあったポンペイウス軍の陣地を包囲した。塹壕堀りと欄干を接続した。ポンペイウスはカエサル軍との小競り合いの後に多くの丘を占領して対抗した。
ポンペイウスは、海からの攻撃でカエサル軍を圧倒した。南側はカエサル軍の弱点であり、なすすべもなくカエサル軍の兵の多くは遁走した為、カエサル軍は恐慌状態に陥って、大敗を喫した。カエサルも危うく命を失いほどの完敗であった。ただし、ポンペイウスはカエサル軍の余りの負けっぷりに罠を仕掛けているのでは思ったことから、追撃を止めた。これはカエサルにとっては幸運であった。カエサルは語った「今日、もう少し工夫すれば勝利は完全に敵のものであったものを」と。
カエサルは[[テッサリア]]へ撤退していった。ポンペイウスは追跡に慎重であったが[[ルキウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前54年の執政官)|ルキウス・ドミティウス・アヘノバルブス]]や[[ルキウス・アフラニウ
{{DEFAULTSORT:とうらきうむのたたかい}}
[[Category:紀元前の戦闘]]
[[Category:共和政ローマの戦闘]]
[[de:Schlacht von Dyrrhachium]]
|