「シグマロケット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
XeTea (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
XeTea (会話 | 投稿記録)
2行目:
 
== 概要 ==
[[国際地球観測年]](IGY)にあわせ、[[カッパロケット]]と並行して開発されたのが'''シグマロケット'''であり、[[ベビーロケット]], [[アルファロケット]]と続いたIGYに関わるロックーン開発の最終型である。空気の薄い高度25kmまで気球で上昇し、その気球から100m下にロープで吊り下げられたロケットを発射する「[[ロックーン]]」('''Rock'''et Ball'''oon''')と呼ばれる形式のものであり、高度100km到達を目指して開発が進められていた。
 
[[1958年]]初頭に始まったシグマロケットの開発は、気象に恵まれないことや気球開発の難航、またΣ-2型2号機が地上で着火する等の困難に見舞われ、計画は中々進まなかった。開発計画が大きく3期に分けられる内、第3期では[[1960年]]10月にΣ-3型1機の打ち上げと[[1961年]]6月にΣ-4型2機の打ち上げが行われた。1961年[[6月18日]]に青森県六ヶ所村尾駮海岸からΣ-4 2号機が打ち上げられ、ついに高度105kmを達成した。しかしIGYには間に合わなかった。