削除された内容 追加された内容
Takavoid (会話 | 投稿記録)
Added: 五声の意味
Bue (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''五声'''(ごせい)は、[[中国]][[音楽]]で使われる五つの[[音]]。'''五音'''(ごいん)ともいう。
 
'''宮'''(きゅう)、'''商'''(しょう)、 '''角'''(かく)、 '''徴'''(ち)、 '''羽'''(う)の五つ。音の高低によって並べると、[[五音音階]]ができる。西洋古典音楽の[[階名]]で大体、宮はド(Do)、商はレ(Re)、角はミ(Mi)、徴はソ(Sol)、羽はラ(La)にあたると説明されることが多い。後に'''変宮'''(宮の低[[半音]])と'''変徴'''(徴の低半音)が加えられ、'''[[七声]]'''または'''七音'''となった。変宮と変徴は大体、シと#ファ(fis)に相当する。音の低いものから並べると、宮・商・角・変徴・徴・羽・変宮で、[[七音音階]]を形成する。[[秦]]以降、七声は、宮・商・角・清角(角の高半音の意)・徴・羽・変宮、または宮・商・清角・徴・羽・清羽などでも表された。なお中国伝統音楽にはファに相当する音がない。
27行目:
<references/>
 
[[Category{{DEFAULTSORT:音楽理論|こせい]]}}
[[Category:音階]]
[[Category:中国の音楽]]
[[Category:名数5|せい]]
 
[[zh:五声]]