「限界代替率」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Complex01 (会話 | 投稿記録)
m +Category:経済学
編集の要約なし
1行目:
ある[[財]]、X、Yを想定したときX2財に対する[[消費者]]数量をx、Y[[無差別曲線]]上の点で[[微分]]した値数量'''限界代替率'''('''げんかいだいたいりつ''')y呼ぶし、ベクトル(x,y)であらわす
X-Y平面上におけるx,yでの[[無差別曲線]]の接線の傾きを'''限界代替率'''('''げんかいだいたいりつ''')と呼ぶ。
つまり、Xにたいする財Yの限界代替率とは、財Xの消費を追加的1単位増加させるために
これは財Xの[[限界効用]]を財Yの限界効用で除したものである。
最大限犠牲にしなければいけない財Yの消費量のことであり、これは
 
財Xの[[限界効用]]を財Yの限界効用で除したものである。
効用関数を<math>u=u(x,y)</math>とおき、これをx,yで全微分する。<math>du=u_xdx+u_y dy</math>. (x,y)の近傍ではdx, dyがこれをみたす(x+dx, y+dy)が無差別曲線を満す。これより、無差別曲線の傾きは<math>{{dy}\over{dx}}=-{{u_x}\over{u_y}}</math>となる。
 
つまり近似的に、Xにたいする財Yの限界代替率とは、財Xの消費を追加的1単位増加させるために最大限犠牲にしなければいけない財Yの消費量となる。
 
[[en:Marginal rate of substitution]]