「スプリンター (自転車競技)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bankofdream (会話 | 投稿記録)
Bankofdream (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
[[自転車競技]]の'''スプリンター'''(Cycling sprinter)について、[[ロードレース (自転車競技)|ロードレース]]における'''スプリンター'''はゴール数百メー[[ル手前からスパラックレトをかけて優勝争いを行うタイプス]]とでは、少々そ選手意味の捉え方が異なってくる
 
以下、主にロードレースにおける当該項目について述べることとし、項目の最後にトラックレースにおけるスプリンターの特徴を記す。
 
== 特徴 ==
ロードレースにおける'''スプリンター'''とは、概ねゴール数百メートル手前からスパートをかけて優勝争いを行うタイプの選手のことを指す。
 
一般的には大柄でがっしりした体格の選手が多い。その恵まれた体格を活かした圧倒的なパワーによる急加速を得意する。そのスピードはプロともなれば瞬間的に70~80km/hに達し、コース中間のポイント設置地点やゴール手前での高速スプリント勝負では絶対的な強さを発揮する。
その反面、重力に逆らって走らなくてはいけない上りは、大柄ゆえに体重が重いことがネックとなるため、苦手としている。
31 ⟶ 35行目:
* [[ダニエーレ・ベンナーティ]](イタリア)
* [[マーク・カヴェンディッシュ]](イギリス)
 
== トラックレースにおけるスプリンター ==
トラックレースには短距離種目として、(個人)スプリント、チームスプリント、ケイリン、1kmタイムトライアル(1kmTT)といった種目があるが、1kmTTではスプリント力が重視されることはない。
 
スプリントでは、今はどの競技大会においても、加速した状態を維持しながら最後の200mのタイムを計測する、200mフライングタイムトライアル(200mFTT)という予選専門種目がある。この種目で要求されるのは、200mという距離の中でいかにしてトップスピードを維持できるかということ。参考までに、北京オリンピックのスプリントで優勝した[[イギリス]]の[[クリス・ホイ]]は200MFTTでもトップタイムだったが、時速約75kmで走破している。
 
なお、[[世界自転車選手権]]・プロスプリント10連覇を達成した[[中野浩一]]は言うまでもなく、連覇当時は世界屈指のスプリンターであったが、最後の10連覇を達成した大会以外、200mFTTを経験していない。ただ中野は、最大時速へと持っていくための助走距離が大変短いという特徴があり、普通の選手であれば最大時速を最も維持することが難しい地点(デッドポイントと言われる地点)において、逆に最大時速をマークできるといった特徴も兼ね備えていた。ひいてはそれらの特徴により、10年連続でプロ・スプリント世界一を達成できたといえる。
 
チームスプリントにおいては、一番先頭を走る(第1走と呼ばれる)選手については、スタンディングダッシュ力(静止した状態からトップスピードへと持っていくこと)が重視される。俗に「ゼロ発進」とも言われるが、助走なしの状態でトップスピードへと持っていくという能力が要求される。参考までに[[長塚智広]]は、[[アテネオリンピック (2004年) |アテネオリンピック]]では250m走路を概ね17.50秒前後で走破していたが、当時の世界トップクラスのタイムであった。[[北京オリンピック]]では、[[イギリス]]の[[ジェミー・スタッフ]]が同じく250m走路であるが、予選及び決勝で17.1秒台をマーク。現在の世界トップクラスのタイムである。
 
ケイリンでは250m走路の場合、概ね残りあと3周を過ぎたあたりからペーサー(誘導員)が走路外へと退避するが、そこからスプリント能力が要求される。もっとも、約750mをそのまま全速力で走破するのは不可能であり、合間合間に「流す」(加速しない状態)状態を交えて、残りあと1周半から1周ほどを全速力で駆け抜けるという能力が要求される。この点についてはロードレースのスプリンターと多少類似している側面がうかがえる。さらに「捲り」という、残りあと1周を通過した後に加速をつけて先頭に立つことを試みる選手も中にいる。但し、捲りを決めるためには、概ね時速約70km程度のスピードが要求される。したがって250m走路においては最大カントの問題もあってか、捲りが決まったというケースは少ない。
 
その他、ポイントレース、マディソンといった長距離系種目においてもスプリント能力が要求される。要は、ポイント周回と呼ばれる地点でいかに早く到達する回数が多いか、という点において、ロードレースの[[ポイント賞 (グランツール)|スプリント賞]]争いと類似している。その他、スクラッチという長距離系種目については、最後に到達した着順の優劣によって勝負が決するが、こちらは同じロードレースでも、ゴール直前のスプリント争いに似たケースになることがしばしある。
 
== 関連項目 ==
40 ⟶ 57行目:
* [[タイムトライアルスペシャリスト]](TTスペシャリスト、クロノマン)
* [[オールラウンダー (自転車競技)|オールラウンダー]]
* [[スプリンター (トラックレース)]]
 
{{DEFAULTSORT:すふりんた}}