「河東の乱」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
戦国期の東国において、今川氏と相模の新興大名であった北条氏は駿相同盟を結び[[甲斐国]]の[[武田氏]]と抗争していたが、今川氏では[[今川氏輝|氏輝]]期に武田と和睦し、[[花倉の乱]]を経て天文5年([[1536年]])に当主となった[[今川義元]]は翌天文6年2月に甲斐国守護[[武田信虎]]の娘である[[定恵院]]を正室に迎え、甲駿同盟が強化された。北条氏は甲相国境において武田方と抗争していたため甲駿同盟は駿相同盟を破綻させ、2月26日には北条家当主であった[[北条氏綱|氏綱]]は駿河へ侵攻する義元も軍勢を出して氏綱の軍勢を追い出しにかかったが、氏綱は[[富士川]]以東の地域(河東)を占拠した。
 
氏綱は[[遠江国]](静岡県西部)の[[堀越氏]]と[[井伊氏]]などと手を結び、今川を挟み撃ちにした。これによって義元の戦力は分断されてしまう。信虎も義元に援軍を遣わしたが、それでも河東から北条軍を追い出す事は出来なかった。{{要出典範囲|敗因として、天文5年([[1535年]]年)に発生した今川家の[[お家騒動]]([[花倉の乱]])が鎮静化して間もなく、北条軍が攻め込んできたために対処が後手に回った事が挙げられる。|2008年5月10日 (土) 07:58 (UTC)}}<ref name="今川義元">『番外編[[週刊日本の100人|日本の100人]]第2巻 今川義元』 [[デアゴスティーニ]]社刊、[[2008年]][[1月22日]]発行(8ページ)</ref>。