「足柄県」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Chujuki (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''足柄県'''(あしがらけん)は[[1871年]]から[[1876年]]まで存在した[[県]]。現在の[[神奈川県]]西部および[[静岡県]]東部(伊豆地方)に相当する。県庁所在地は[[小田原市|小田原]]。
 
[[1867年]]10月の[[大政奉還]]の時点で、[[相模国]]西部には[[小田原藩]]、[[荻野山中藩]]、[[六浦藩|武蔵金沢藩]]などの[[藩]]領があり、相模国内の[[幕府直轄領]]は[[伊豆国]]内のものとともに[[韮山代官所]]の支配下にあった。[[1868年]]6月、[[明治|明治新政府]]は韮山代官所に代えて'''韮山県'''を設置し、相模国内と伊豆国内の旧幕府・旗本領をその管轄とした(ただし、相模国内の旧幕府・旗本領の一部は神奈川県の管轄とされた)。[[1871年]]7月14日の[[廃藩置県]]によって小田原藩、荻野山中藩、六浦藩(武蔵金沢藩から改称)などが廃止され、それぞれ'''[[小田原県]]'''、'''[[荻野山中県]]'''、'''[[六浦県]]'''となった。しかしこの段階の区画は多くの飛地を持つ従来の藩領を基本的に引き継いだものであり極めて錯綜していた。そのために同年11月14日、[[関東地方]]で府県の整理・統合が行われ、相模国の西半と伊豆国全域をもって'''足柄県'''が設置された。
 
同日付の太政官告示で定められた足柄県の管轄区域は以下の通りである。