「西郷吉兵衛」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新茶 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''西郷 吉兵衛'''(さいごう きちべえ、[[文化 (元号)|文化]]3年([[1806年]]) - [[嘉永]]5年[[9月27日 (旧暦)|9月27日]]([[1852年]][[11月8日]]))は[[幕末]]の[[薩摩藩]]の[[鹿児島城]]下[[武士|士]]。[[幼名]]は小吉。[[通称]]は初め九郎、のち吉兵衛。[[諱]]は隆盛。
西郷竜右衛門の子。子に[[西郷隆盛|隆盛]]、[[西郷吉次郎|吉二郎]]、[[西郷従道|従道]]、[[西郷小兵衛|小兵衛]]。弟は[[大山綱昌]]。また、夭折した姉妹もいた。
[[家格]]御小姓与。勘定方小頭を務めていた。1852年に没する
== 経歴 ==
*文化3年(1806年);西郷竜右衛門隆充の長男として誕生。
*文化11年(1814([[1814]])8月28日:弟の西郷小兵衛<ref>のちの大山綱昌の事。大山家に養子入りする前は小兵衛を称していた。</ref>とともに藩主[[島津斉興]]に初お目見え。
*[[文政]]10年12月7日〈1828年1月23日):長男・小吉(のちの西郷隆盛)誕生。
*[[天保]]5年(1834([[1834]])1月26日:通称を九郎と改める。
*天保6年(1835([[1835]])6月19日:弟・小兵衛が[[大山綱毅]]の養子となる。
*[[弘化]]2年(1845([[1845]])11月15日:御勘定方小頭となる。
*弘化4年(1847([[1847]])6月20日:父の隠居により、[[家督]]相続。なお、「詳説西郷隆盛年譜」では4月に家督相続届けを出し、5月15日許可とある。また、当時の石高は47石余り。
*嘉永2年(1849([[1849]])3月15日:相続の御礼をなし、吉兵衛と改める。
*嘉永2年12月3日(1850([[1850]]1月15日):[[お由羅騒動]]。[[赤山靭負|赤山久晋]]の死を見届ける。
*嘉永5年(1852年)7月18日:父・隆充死去。
*嘉永5年(1852年)9月27日:死去。戒名、自覚院祖栄忠道居士。墓所は[[曹洞宗]]松原山南林寺の墓地、のち常盤町のほうに改葬。なお、当時の石高は41石余り。