削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
「歴史」書き換え、隠語「PB」ピービーの文章移動、H16白書、いろいろ
5行目:
[[画像:Kurayoshi sta06n4592.jpg|thumb|none|240px|交番の例([[倉吉駅]]前交番)]]
[[画像:Koban (1938).png|thumb|none|200px|[[警視庁 (内務省)|警視庁]]の交番(派出所)前に立つ警察官([[1938年]](昭和13年))]]}}
'''交番'''(こうばん、'''KOBAN''')は[[日本の警察]]が設置している[[施設]]で、市街地の各所に設けられた[[警察官]]の詰め所のこと。もともと'''交番所'''の略称だが、現在では正式交番と呼ばれ」(KOBAN)に決定した[[国際補助語]]であことが多い。通常は警察署の地域課の警察官が勤務している。英語に訳せばポリスボックス(police box)だが、英語圏のポリスボックスと日本の交番は異なるとの考えからそのままコーバン(kobanKoban)とされることもある。
 
==概要==
ある程度の[[人口]]があるが[[予算]]・人員等の都合により独立の警察署を置かない地域に設置され、各種申請・届出事務が可能なものを特に'''幹部交番(又は地区交番)'''と呼ぶ(通常、交番所長は[[警部補]]か[[巡査部長]]だが、幹部交番のそれは[[警部]](一部、[[警視]]の場合あり。通常、大規模警察署長は[[警視正]]、その他の警察署長は警視))。ただし、都道府県警察によっては同様の経緯によって設置された施設を「[[警察署分庁舎]]」、「[[警部交番]]」などと呼んでいる場合もある。
 
<!-- 交番所の長だから交番所長で当たり前では? なお、長の呼称が「交番長」ではないのは「'''[[派出所]]'''」の名残り(トップは「派出所長」だった)。-->
 
17 ⟶ 16行目:
 
通常は2~3人一組で24時間[[交代勤務|交代]]、つまり交番('''交'''代で'''番'''にあたること)で勤務にあたる。仮泊設備もある。パトロールや事件処理以外での外出はやたらに出来ないので食事は[[出前]]を頼むことが多い。
 
[[1874年]]、[[東京]]で誕生した制度。警察内の[[隠語]]では「'''PB'''」('''ピービー'''。Police Boxの略)と呼ばれ、警察官同士の会話や[[警察無線]]での通話などで使われる。近年はアメリカや[[シンガポール]]にも交番制度が[[輸出]]されており、日本以外でも「コウバン」で通用する([[ワイキキ]]には[[ホノルル市]]警の「Waikiki Beach koban」がある)。[[中華人民共和国]]にも交番が新設されており、派出所と呼ぶ。ただ、中国[[上海市]]公安局の交番は概ね日本のそれより規模が大きく、アメリカの警察署(または分署)の規模である。<!--アメリカでは大都市以外、警察署が一つの本部です-->
 
==歴史==
[[1871年]](明治4年)に、政府は東京で羅卒を採用し、屯所([[警察署]])を中心にパトロール等を行なわせていた。[[1874年]](明治7年)に[[警視庁 (内務省)|東京警視庁]]が設置され、羅卒を[[巡査]]に改称し、巡査を東京の各「交番所」(交番舎)に配置した。巡査を'''交'''代で屯所から「交番所」へ行かせ、立'''番'''等を行なう場'''所'''にした。同年8月に、「交番所」に設備を設置して周辺地域のパトロール等を行う拠点にし、[[1881年]](明治14年)には、「交番所」は「[[派出所]]」に改称された。[[1888年]](昭和21年)になると、全国に「派出所」が配置されるようになり、同時に、外勤警察官が居住する施設として「[[駐在所]]」が設置された。
[[1874年]]、[[東京]]で誕生した制度。警察内の[[隠語]]では「'''PB'''」('''ピービー'''。Police Boxの略)と呼ばれ、警察官同士の会話や[[警察無線]]での通話などで使われる。近年はアメリカや[[シンガポール]]にも交番制度が[[輸出]]されており、日本以外でも「コウバン」で通用する([[ワイキキ]]には[[ホノルル市]]警の「Waikiki Beach koban」がある)。[[中華人民共和国]]にも交番が新設されており、派出所と呼ぶ。ただ、中国[[上海市]]公安局の交番は概ね日本のそれより規模が大きく、アメリカの警察署(または分署)の規模である。<!--アメリカでは大都市以外、警察署が一つの本部です-->
 
かつては「派出所」が正式名称であったがその後、[[1994年]](平成4年)から「派出所」の正式名称は「交番と呼ばれるよう」(KOBAN)なっ決定した。なお、現在も'''[[警備派出所]]'''として派出所という名称の施設はするが、通常の交番とは異なり、要警備諸所(各種公邸など)における警察官の詰め所的な存在である。他には警備派出所の名称が使用されている施設としては、各地[[空港]]に'''空港警備派出所'''がある。所長の階級は警部か警視で、昇任直後に就任する傾向が強い。最近の傾向としては、[[市町村合併]]の影響で警察署統廃合が全国で行なわれており、幹部交番が増加しつつある。幹部交番は廃止された警察署庁舎を使用している。
 
== 交番の役割 ==
61 ⟶ 62行目:
*[[駐在所]]
*[[地域安全センター]]
*[[体感治安]]
 
== 外部リンク ==
68 ⟶ 70行目:
* [http://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/chiiki/chiiki19991101-1.pdf 巡回連絡実施要領の改正について(通達)(平成11年11月1日警察庁丙地発第19号)](警察庁による巡回連絡に関する通達(PDFファイル))
* [http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/kouban/yurai.htm 交番の由来、警視庁]
* [http://www.npa.go.jp/hakusyo/h16/index.html 平成16年 警察白書](特集「地域社会との連帯」)
 
{{DEFAULTSORT:こうはん}}