「痴愚神礼讃」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
BOTarate (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: no:Dårskapens pris
m cleanup
1行目:
'''痴愚神礼讃'''(ちぐしんらいさん、希:Moriae encomium、羅:Stultitiae Laus)は、[[ルネサンス]]の人文主義者[[デジデリウス・エラスムス]]の[[ラテン語]]による[[諷刺]]文学である。[[1509年]]に執筆され、[[1511年]]に初めて出版された。<!--エラスムスを代表する作品として知られる。-->『愚神礼賛』、『痴愚礼賛』などの訳題もある。
 
== 沿革 ==
エラスムスは1509年にロンドンを訪れ、親しい友人[[トマス・モア]]のもとに滞在している間、旅行中に着想した諷刺文をわずか一週間程度の短期間で一気に書き上げたという。その内容は、'''痴愚の女神モリア'''(モリアエ)が聴衆を前に大演説会を開き、聖書伝説やギリシア・ローマの古典からの夥しい引用、縦横に繰り出される警句とともに人間社会の馬鹿馬鹿しさや繰り広げられる愚行を饒舌に風刺するというものである。痴愚女神は軽妙洒脱な語り口をもって王侯貴族や聖職者、神学者、文法学者、哲学者ら権威者を徹底的にこき下ろし、人間の営為の根底には痴愚の力が働いているのだ、人間は愚かであればこそ幸せなのだ、と自画自賛の長広舌を繰り広げる。痴愚女神モリア ''Moriae'' の名前はギリシア語で「痴愚」「狂気」を意味する語であり、モア ''More'' のラテン名モルス ''Morus'' から連想されたものである。本書はトマス・モアに捧げられている。
エラスムスは1509年に[[ロンドン]]を訪れ、親しい友人[[トマス・モア]]のもとに滞在している間、旅行中に着想した諷刺文をわずか1週間程度の短期間で一気に書き上げたという。
 
本書は1511年の出版以来、ヨーロッパ各国で翻訳や海賊版が多数出版され、何十もの版を重ねて[[宗教改革]]における一大ベストセラーとなった。一説には数十万部も刷られたとされ、当時としては破格のベストセラーである。しかし、宮廷人や至尊の[[教皇]]をも対象とするその過激な諷刺内容からしばしば教会・聖職者より敵視されて発禁処分を受け、問題となる部分を削除した版も出版された。
 
== 内容 ==
エラスムスは1509年にロンドンを訪れ、親しい友人[[トマス・モア]]のもとに滞在している間、旅行中に着想した諷刺文をわずか一週間程度の短期間で一気に書き上げたという。その内容は、'''痴愚の女神モリア'''(モリアエ)が聴衆を前に大演説会を開き、聖書伝説やギリシア・ローマの古典からの夥しい引用、縦横に繰り出される警句とともに人間社会の馬鹿馬鹿しさや繰り広げられる愚行を饒舌に風刺するというものである。痴愚女神は軽妙洒脱な語り口をもって王侯貴族や聖職者神学者文法学者哲学者ら権威者を徹底的にこき下ろし、人間の営為の根底には痴愚の力が働いているのだ、人間は愚かであればこそ幸せなのだ、と自画自賛の長広舌を繰り広げる。痴愚女神モリア ''Moriae'' の名前はギリシア語で「痴愚」「狂気」を意味する語であり、モア ''More'' のラテン名モルス ''Morus'' から連想されたものである。本書はトマス・モアに捧げられている。
 
痴愚女神モリア Moriae の名前はギリシア語で「痴愚」「狂気」を意味する語であり、モア More のラテン名モルス Morus から連想されたものである。本書はトマス・モアに捧げられている。
 
== 翻訳 ==
10 ⟶ 16行目:
*『痴愚礼讃』大出晃訳(慶應義塾大学出版会、2004年)
 
[[Category{{DEFAULTSORT:書籍|ちくしんらいさん]]}}
[[Category:書籍]]
 
[[cs:Chvála bláznivosti]]