「松本幸四郎 (4代目)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
26行目:
}}
 
'''四代目 松本 幸四郎'''(よだいめ まつもと こうしろう、[[元文]]2年([[1737年]]) - [[享和]]2年[[6月27日 (旧暦)|6月27日]]([[1802年]][[7月26日]]))は、[[江戸]]の[[歌舞伎役者]]役者。[[俳名]]は錦江、[[屋号]]は高麗屋(こうらいや)
 
[[京都]]の生まれ。はじめ江戸の[[瀬川菊之丞_(初代)|初代瀬川菊之丞]]門人で瀬川金吾。1744年([[延享]]元年)春中村座で初舞台。若衆役として活躍するが、1754年([[宝暦]]4年)11月江戸[[市村座]]『けいせい浅間鐘』で瀬川錦次の名で立役。その後一時舞台を離れるが、1756年(宝暦6年)[[市川團十郎_(4代目)|四代目市川團十郎]]の門に入り復帰。市川武十郎となる。師が主催した若手俳優養成塾の「修業講」で懸命に学んだことが評価され、1762年(宝暦12年)初代[[市川染五郎]]を襲名。翌年二代目[[市川高麗蔵]]を襲名。その間着実に力をつけ、1772年([[安永]]元年)11月[[中村座]]の『大鐙海老胴篠塚』で四代目[[松本幸四郎]]を襲名する。