'''元仁'''('''げんにん''')は、[[日本]]の[[元号]]のひと一つ。[[貞応]]の後、[[嘉禄]]の前。[[1224年]]~[[1225年]]の期間を指す。この時代の[[天皇]]は[[後堀河天皇]]。[[鎌倉幕府]]将軍は空位、[[執権]]は[[北条泰時]]。
== 改元 ==
;*貞応3年[[11月20日 (旧暦)|11月20日]]に([[ユリウス暦]]1224年[[12月31日]]) 改元
;*元仁2年[[4月20日 (旧暦)|4月20日]]に(ユリウス暦[[1225年]][[5月28日]]) 嘉禄となる。に改元
== 出典 ==
「[[周易]]」の「元亨利貞、正義曰、'''元仁'''也」より。
== 元仁期におきた出来事件 ==
*元仁元年 [[評定衆]]を設置。
== 西暦との対照表 ==
{| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center"
<dl><dd>
|- style="background-color:#CCCCCC"
<table border=1 cellpadding=0 cellspacing=0>
!元仁!!元年!!2年
<tr style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000;text-align:right;"><td> 元仁 </td><td>元年</td><td>2年</td><td> </td></tr>
|-
<tr style="background-color:#FFFFFF;"><td> 西暦 </td><td>[[1224年]]</td><td>[[1225年]]</td><td> [[嘉禄]]</td></tr>
|西暦||[[1224年]]||[[1225年]]
</table>
|-
</dd></dl>
|[[干支]]||[[甲申]]||[[乙酉]]
|}
<table border="1" align="center">
<tr>
<td width="30%" align="center">前の元号:<br/>
[[貞応]]</td>
<td width="40%" align="center">[[元号一覧 (日本)|日本の元号一覧]]</td>
<td width="30%" align="center">次の元号:<br/>
[[嘉禄]]</td>
</tr>
</table>
{{日本の元号|[[貞応]]|[[嘉禄]]|けんにん}}
[[en:Gennin]]
{{stub}}
|