「ポテンシャル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Drood (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''ポテンシャル'''(Potential):(potential)は、直訳すると「潜在性」を意味する[[物理]]用語。最初に'''ポテンシャル'''([[スカラーポテンシャル]])の考え方を導入したのは、[[ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ]](J. L. Lagrange)である([[1773年]])。ラグランジュの段階ではポテンシャルとは言われておらず、これをポテンシャルと呼んだのは、[[ジョージ・グリーン|グリーン]](George Green)である([[1828年]])。[[カール・フリードリヒ・ガウス]][[ウィリアムトムソン]][[ペーター・グスタフ・ディリクレ]]によってポテンシャル論における三つの基本問題として、[[ディリクレ問題]]、[[ノイマン問題]]、斜交微分の問題が注目されるようになった。
{{otheruses|潜在性を意味する物理用語|お笑いコンビ|ポテンシャル (お笑い)}}
'''ポテンシャル'''(Potential):直訳すると「潜在性」を意味する[[物理]]用語。最初に'''ポテンシャル'''([[スカラーポテンシャル]])の考え方を導入したのは、[[ラグランジュ]](J. L. Lagrange)である([[1773年]])。ラグランジュの段階ではポテンシャルとは言われておらず、これを“ポテンシャル”と呼んだのは、[[ジョージ・グリーン|グリーン]](George Green)である([[1828年]])。ガウス、ウィリアム・トムソン、ディリクレによってポテンシャル論における三つの基本問題として、[[ディリクレ問題]]、[[ノイマン問題]]、斜交微分の問題が注目されるようになった。
 
==ポテンシャル(狭義)==
29 ⟶ 28行目:
:<math> W_{A-B} \, = V_A - V_B </math>
 
となる。V<sub>A</sub>は位置Aでのポテンシャル、V<sub>B</sub>は位置Bでのポテンシャルである。この結果は、質点の動いた経路に依らない。このように、どのような経路を通るかに関わらず、なした仕事がどの経路でも等しい場合、この時に質点に働く力を'''保存力'''(Conservative(conservative force)force)と言う。また、保存力のみが作用する場(力場)を'''保存力場'''と言う。また保存力では、質点が位置Aから出発して位置Aに戻る経路(閉じた経路)の場合、質点のなした仕事は、途中の通った道筋に関係なくゼロとなる。
 
このように(スカラー)ポテンシャルによる力は保存力となる。また、逆に保存力は必ずポテンシャルを伴うことが言える。
35 ⟶ 34行目:
==ベクトルポテンシャル==
 
[[回転 (数学)#ベクトルポテンシャル|ローベクトルポーショシャル]]を参照。
 
==その他のポテンシャル==
72 ⟶ 71行目:
*[[ヘルムホルツの定理]]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:力 (自然科学)|ほてんしやる]]}}
[[Category:エネルギー|ほてんしやる力 (自然科学)]]
[[Category:物理学|ほてんしやるエネルギー]]
[[Category:物理学]]
 
[[en:Potential]]