「移籍金」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
COCKY (会話 | 投稿記録)
COCKY (会話 | 投稿記録)
6行目:
 
== サッカー ==
サッカーにおける選手の移籍については、[[国際サッカー連盟]](FIFA)が「Regulations on the Status and Transfer of Players」<ref>http://www.fifa.com/mm/document/affederation/administration/regulations%5fon%5fthe%5fstatus%5fand%5ftransfer%5fof%5fplayers%5fen%5f33410.pdf</ref>として基本原則を示しており、これに基づき各国協会(日本では[[日本サッカー協会]](JFA))が詳細ルールを定めている。同一国内のクラブ間の移籍においては、移籍金の基準や支払い方法などは基本的に各国協会のローカルルールに基づく。
[[日本プロサッカーリーグ]](Jリーグ)を含む、[[日本サッカー協会]]所属のサッカークラブでは、選手が移籍する場合に、元所属チームが移籍先チームに対し移籍金の支払を要求できる。移籍金の上限は、契約更新に伴う移籍の場合、原則として年齢に応じて契約金に移籍係数の数字をかけた金額となっている(詳細は後述)。なおプロA契約を結ぶ選手が契約期間中に移籍する場合は、単に「クラブ間の合意による」とのみ規定されているため、実質的に上限はない。<ref name=jfa>[http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/download/03/04.pdf プロサッカー選手に関する契約・登録・移籍について]の「3-2 移籍金」を参照。</ref>
 
しかし日本では移籍金の過度な高騰を防ぐために、JFAにより下記のとおり移籍金の上限が定められているがリーグでは移籍金ような面倒な計算は上限を定めい場合が多い。そのため選手個人に所属クラブが値段をつけ、交渉を行う。したがって、若くても才能豊かな選手が破格の移籍金で移籍することもあれば、絶対に移籍してほしくない選手には所属クラブが(移籍金200億<!-- 通貨単位は? -->など)法外な移籍金をかけることもある。また、少なくとも[[欧州連合]](EU)域内においては、契約満了後に元所属クラブが移籍先チームに移籍金の支払を要求できるような制度がないため、契約が満了した選手は完全にフリーな立場となる(ただし南米などでは、依然としていわゆる「保有権(パス)」制度が生きているため、契約が満了しても選手は自由に移籍できるとは限らない)。
日本国内での移籍の場合、あるプロ選手がチームとの契約満了後30ヶ月以内に次のチームとプロ契約した場合、元所属クラブは移籍先チームに移籍金の支払を要求できるほか、一旦アマチュア選手として契約しても移籍承認日から3年以内にプロ契約に移行した場合には同様に移籍金の支払を要求できる。<ref name=jfa />
 
なお23歳以下の選手が移籍する場合には、原則として元所属クラブは移籍先クラブに対し、通常の移籍金とは別に12歳から21歳までの間のクラブ在籍年数に応じた「トレーニング補償(training compensation)」の支払いを要求することができる。
しかし、海外リーグではこのような面倒な計算はない。選手個人にクラブが値段をつけ、交渉を行う。したがって、若くても才能豊かな選手が破格の移籍金で移籍することもあれば、絶対に移籍してほしくない選手には所属クラブが(移籍金200億<!-- 通貨単位は? -->など)法外な移籍金をかけることもある。また、少なくとも[[欧州連合]](EU)域内においては、契約満了後に元所属クラブが移籍先チームに移籍金の支払を要求できるような制度がないため、契約が満了した選手は完全にフリーな立場となる(ただし南米などでは、依然としていわゆる「保有権(パス)」制度が生きているため、契約が満了しても選手は自由に移籍できるとは限らない)。
 
=== 日本国内におけるシステム ===
[[日本プロサッカーリーグ]](Jリーグ)を含む、[[日本サッカー協会]]JFA所属のサッカークラブでは、選手が移籍する場合に、元所属チームが移籍先チームに対し移籍金の支払を要求できる。日本国内での移籍上限は場合あるプロ選手がチームとの契約更新満了後30ヶ月以内伴う移籍チームとプロ契約した場合、原則として年齢に応じて契約金元所属クラブは移籍先チームに移籍係数数字支払要求できるほけた金額、一旦アマチュア選手なっいる(詳細は後述)。なお契約しても移籍承認日から3年以内にプロA契約を結ぶ選手が契約期間中に移籍する行した場合、単同様「クラブ間移籍金合意によ支払を要求でき」とのみ規定されているため、実質的に上限はない。<ref name=jfa>[http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/download/03/04.pdf プロサッカー選手に関する契約・登録・移籍について]の「3-2 移籍金」を参照。</ref>
 
なおJリーグに所属するクラブは、日本国内で育成された選手の移籍に伴い移籍金を受領した場合、その'''4%'''をJリーグに納めなければならない<ref>Jリーグ規約・第101条の2</ref>。
 
==== 移籍金の上限 ====
=== 日本国内におけるシステム ===
移籍金の上限は、プロA契約を結ぶ選手が契約期間中に移籍する場合は、単に「クラブ間の合意による」とのみ規定されているため、実質的に上限はない。<ref name=jfa />
 
プロA契約選手の契約更新に伴う移籍金の上限金額は、平均基本報酬に以下の移籍係数を乗じた額とする。
 
'''移籍金=平均基本報酬×移籍係数'''
 
プロA契約の選手にプロA契約以外の契約を提示した場合や、プロB・C契約、社員選手の場合の移籍金については[http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/download/03/04.pdf プロサッカー選手に関する契約・登録・移籍について]を参照。またアマチュア選手をプロ選手として移籍させる場合元所属クラブは移籍金の代わりに「トレーニング費用」を請求することができる(ただしFIFAルールと異なり、15歳~22歳の間の在籍年数が基準)
 
====平均基本報酬====
35 ⟶ 40行目:
 
====移籍係数表====
J1をカテゴリ1(C1)、J2をカテゴリ2(C2)、JFL以下のリーグをカテゴリ3(C3)とする。
 
全カテゴリからC1への移籍(J1、J2、JFL→J1への移籍)をパターンA
59 ⟶ 64行目:
2001年度までは移籍係数0(即ち移籍金がかからない)の選手の対象は満年齢33歳以上の選手が対象だった。ところがベテラン選手の活躍の機会を出来るだけ増やそうという観点から、2002年度より段階的に1歳ずつ引き下げ、2004年度からはその対象を満年齢30歳以上の選手を対象とすることとなった。なおこれはとりあえず2006年度まで実施し、その後は改めて検討することとなる。
 
====レンタル移籍について====
[[レンタル移籍]]の場合は、選手の保有権(パス)は元所属クラブがそのまま保有するため、移籍金はかからないが、その代わり選手の身分を一定期間保有するためのレンタル契約金を元所属クラブに支払うことが義務付けられている。なおこの場合のレンタル契約金について、JFAでは「移籍先クラブ、移籍元クラブの合意によって決定する。」とのみ定めており、特に上限は決められていない
 
{{main|レンタル移籍}}
 
<!--==移籍金歴代ランキング==
== プロ野球 ==
{{出典の明記}}
[[プロ野球]]の場合は、[[フリーエージェント]]による選手の獲得に伴い旧所属球団に対し行う金銭補償や、選手の[[トレード]]、いわゆる[[ポスティング制度]]による入札の場合などで、旧所属球団と移籍先球団の間で金銭の授受が行われる場合があり、その際に支払われる金銭を移籍金と称する場合がある。詳しくは各項目を参照。
===Jリーグ===
{| class="wikitable"
|- style="background-color:#DDDDDD"
!順位!!選手!!金額!!移籍先!!移籍元!!移籍年
|- align="center"
| 1位 || [[マルシオ・エメルソン・パッソス|エメルソン]] || 10億0000万円 || [[アル・サッド]] || [[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]||[[2005]]
|- align="center"
| 2位 || [[イルハン・マンスズ|イルハン]] || 4億8000万円 || [[ヴィッセル神戸]] || [[ベシクタシュJK|ベシクタシュ]]||[[2004]]
|- align="center"
| 3位 || [[阿部勇樹]] || 4億0000万円 || 浦和レッズ || [[ジェフユナイテッド市原・千葉|ジェフ千葉]]||[[2007]]
|- align="center"
| 4位 || [[三都主アレサンドロ]] || 3億9000万円 || 浦和レッズ || [[清水エスパルス]]||2004
|- align="center"
| 5位 || [[大久保嘉人]] || 3億7000万円 || ヴィッセル神戸 || [[セレッソ大阪]] ||2007
|- align="center"
| 6位 || [[前園真聖]] || 3億5000万円 || [[東京ヴェルディ1969|ヴェルディ川崎]] || [[横浜フリューゲルス]]
||[[1996]]
|- align="center"
| 7位 || エメルソン || 3億0000万円 || 浦和レッズ || [[川崎フロンターレ]]||[[2001]]
|- align="center"
|   || [[トゥット]] || 3億0000万円 || 浦和レッズ || [[FC東京]]||2001
|- align="center"
|   || [[エジミウソン・ドス・サントス・シルバ|エジミウソン]] || 3億0000万円 || [[アルビレックス新潟]] || [[パルメイラス]]||2005
|- align="center"
|   || [[小野伸二]] || 3億0000万円 || 浦和レッズ || [[フェイエノールト]]||[[2006]]
|- align="center"
|   || [[玉田圭司]] || 3億0000万円 || [[名古屋グランパスエイト]] || [[柏レイソル]]||2006
|- align="center"
| 12位 || [[久保竜彦]] || 2億8000万円 || [[横浜F・マリノス]] || [[サンフレッチェ広島]]||2002
|- align="center"
| 13位 || [[エウレル・エリアス・デ・カルバーリョ|エウレル]] || 2億7000万円 || ヴェルディ川崎 || パルメイラス||[[1998]]
|- align="center"
| 14位 || [[ウィル・ロブソン・エミリオ・アンドラデ|ウィル]] || 2億5000万円 || 横浜F・マリノス || [[大分トリニータ]] ||2002
|- align="center"
| 15位 || [[新井場徹]] || 2億0000万円 || [[鹿島アントラーズ]] || [[ガンバ大阪]]||2004
|- align="center"
|   || [[角田誠]] || 2億0000万円 || 名古屋グランパス || [[京都サンガF.C.|京都パープルサンガ]]||2004
|- align="center"
|   || [[山瀬功治]] || 2億0000万円 || 横浜F・マリノス || 浦和レッズ ||2005
|- align="center"
|   || [[梅崎司]] || 2億0000万円 || 浦和レッズ || 大分トリニータ ||[[2008]]
|- align="center"
| 19位 || 山瀬功治 || 1億8000万円 || 浦和レッズ || [[コンサドーレ札幌]]||2003
|- align="center"
| 20位 || [[中澤佑二]] || 1億7000万円 || 横浜F・マリノス ||[[東京ヴェルディ1969]]||[[2002]]
|- align="center"
| 21位 || [[佐藤寿人]] || 1億6000万円 || サンフレッチェ広島 || ベガルタ仙台||2005
|- align="center"
| 22位 || [[三浦淳宏]] || 1億5000万円 || ヴィッセル神戸 || 東京ヴェルディ1969||2005
|- align="center"
|   || [[今野泰幸]] || 1億5000万円 || FC東京 || コンサドーレ札幌 || 2004
|- align="center"
|   || [[洪明甫]] || 1億5000万円 || [[湘南ベルマーレ|ベルマーレ平塚]] || [[浦項スティーラース]] || 1997
|- align="center"
|   || [[相馬崇人]] || 1億5000万円 || 浦和レッズ || 東京ヴェルディ1969 || 2006
|- align="center"
|   || [[川島永嗣]] || 1億5000万円 || 川崎フロンターレ || 名古屋グランパス || 2007
|}
-->
 
== 関連項目 ==