「化学量論」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Point136 (会話 | 投稿記録)
m bot: sty
Minque (会話 | 投稿記録)
m cl
14行目:
これらの化学量論の帰結より、化学反応が決まれば反応物の必要量や生成物の期待量を見積もることが可能となる。一方、化学量論による計算結果と実際の測定量の乖離から、反応の収量や元素分析による絶対純度が求められる。このように化学反応の定量関係は化学量論に立脚している。
 
ある一つの反応物に注目して、その反応物が関与する類似の他の反応で当量関係の間に簡単な整数比が成立するという規則性があり、それが[[ジョン・ドルトン|ドルトン]]の[[倍数比例の法則]]である(この法則の意味については後述する)。化学反応はドルトンが提言した様に原子(分子)の組み換えであり、それは(化学)反応式で表される。
 
== 化学量論と反応式 ==
48行目:
*[[組成式]]
*[[定量分析]]
 
{{DEFAULTSORT:かかくりようろん}}
 
{{sci-stub}}
 
[[category:化学|かかくりようろん]]
[[Category:化学史|かかくりようろん]]
 
[[de:Stöchiometrie]]