「名鉄1000系電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
63行目:
* 技術的には、同じく[[電磁直通ブレーキ]]の5700系・5300系、[[名鉄5500系電車|5500系]]、[[名鉄6000系電車|6000系]]・6500系・[[名鉄6000系電車#6800系|6800系]]、[[名鉄7000系電車|7000系]]・[[名鉄7000系電車#7700系|7700系]]・[[名鉄7000系電車#7100系|7100系]]、さらには8800系との総括制御(連結)運転が可能である<ref>歯車比などが大きく異なる6000系列との連結は基本的に回送列車や入替運転時のみであり、過去の一部指定席特急においては行われなかった。また8800系も通常の営業運転で連結する運用は無かった。</ref>。[[1990年]]~1992年に[[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]の一部指定席車特急で5000系列・7000系列と連結しての営業運転が実施されていたが、特別車が常に4両で一般車より多くなることもあった(当時一般席車として連結された車両のうち5300系、5500系の一部は2両)にも関わらず車両間の通り抜けができないため誤乗が絶えなかったことと、最高速度が110km/hと本形式斉一編成(1000系のみの編成)の120km/hより低くなる<ref>当時の文献の一部に、(営業列車で)5700系・5300系と連結した場合は120km/h運転が行われた旨の記述があるが、これは全くの誤りである。5700系と併結した試運転でのケースが一般論として伝わったものとみられる。</ref>ため所要時間が長くなるなどの理由で、一般席車は1200系などに置き換えられた。現在、本形式と異系列編成との混結運転は犬山検車場~[[新鵜沼駅]]間などの[[回送]]列車や構内入れ替え運転に限定されており、営業列車では行っていない。
*一部特別車編成用の車両については、台車が増圧ブレーキ・ABS対応(付随台車も片押し制輪子)のものに交換された。また、特別車側では増・解結を行わないため、前頭の電気連結器が撤去された。
* 警笛には[[パノラマカー]]以来の伝統である[[警笛#名古屋鉄道|ミュージックホーン]]を装備するが、8800系と同様にICによるデジタル制御となった。8800系で顕著だったビブラートが軽減されている。また、空気笛は名鉄初の高低2音吹鳴(デュアルトーン)である。
<br style="clear: both;"/>