「木津町」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
三木王 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
13行目:
面積=23.62|
境界未定=なし|
人口=41,143362|
人口の時点=20062007123月1日|
隣接自治体=[[京都府]][[相楽郡]][[精華町]]、[[山城町 (京都府)|山城町]]、[[加茂町 (京都府)|加茂町]]<br />[[奈良県]][[奈良市]]|
木=[[モクセイ]]|
40行目:
 
「自然と伝統を生かし、文化を創造する調和のとれたふれあいのまち」を町の標語に掲げていた。
 
== 歴史 ==
* [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] [[町村制]]施行により相楽郡に'''木津村'''が置かれる。
* [[1893年]](明治26年)[[11月25日]] 町制施行により'''木津町'''となる。
* [[1951年]]([[昭和]]26年)4)[[4月1日]] [[相楽郡]][[相楽村]](そうらくぐん・さがなかむら)を編入。
* [[1984年]](昭和54年)[[4月]]-[[関西文化学術研究都市]](京都府域)の建設発表。
* [[2007年]]([[平成]]19年)[[3月12日]] 相楽郡木津町、加茂町、山城町の3町合併により[[木津川市]]となる。
* [[1985年]](昭和60年)[[4月1日]]-木津町立高の原小学校(現:[[木津川市立高の原小学校]]開校。)
* [[1986年]](昭和61年)[[4月1日]]-[[相楽ニュータウン]]街開き。
* [[1988年]](昭和63年)[[8月]]-人口2万人突破。
* [[1988年]](昭和63年)[[10月]]-[[国道163号]][[木津バイパス]]開通。
* [[1989年]](平成元年)[[2月]]-[[上人ヶ平遺跡]]で埴輪窯跡が発見される。
* 1989年(平成元年)[[3月13日]]-[[JR西日本]][[片町線]]が[[長尾駅]]から[[木津駅]]まで電化。
* [[1994年]](平成6年)[[近畿日本鉄道]][[木津川台駅]]開業。
* [[2006年]](平成18年)[[3月10日]]-人口4万人突破。
* [[2007年]]([[平成]]19年)[[3月12日]] -相楽郡木津町、加茂町、山城町の3町合併により[[木津川市]]となる。
 
==人口の変遷==
 [[第二次世界大戦]]後の1951年に[[相楽村]]と合併したときは人口が9000人足らずであった。その後の1970年代の半ばまで横ばい状態である長閑な水田の広がる田舎町であった。しかし、1980年頃から人口増加が著しく、1980年の人口が1万6000人弱であったのが[[関西文化芸術学園都市]]に指定されてからは[[相楽台]]の住宅地造成で人口が30000人近くに膨れ上がり、[[梅美台]]・[[州見台]]の開発で人口が4万人近くに膨れ上がり、増加率が日本全国の市町村の中で第6位にランクされた。
*1955年-11058人
*1960年-10628人
*1965年-10814人
*1970年-10731人
*1975年-11890人
*1980年-16049人
*1985年-16225人
*1987年-17808人
*1990年-23263人
*1991年-24248人
*1992年-25406人
*1993年-26098人
*1994年-26346人
*1995年-26560人
*1996年-27586人
*1997年-29579人
*1998年-31591人
*1999年-32891人
*2000年-33683人
*2001年-34264人
*2002年-35062人
*2003年-36140人
*2004年-37623人
*2005年-39129人
*2006年-40719人
*2007年-41362人(3月1日現在)
 (いずれも10月1日現在)
 
== 行政 ==
55 ⟶ 95行目:
 
== 経済 ==
町域西部 近鉄高の原駅周辺に[[イオン高の原ショッピングセンター]]が2007年5月完成予定
 
=== 産業 ===
62 ⟶ 102行目:
== 姉妹都市・提携都市 ==
=== 国内 ===
*[[京都府]][[京丹後市|竹野郡丹後町]](1983年1月友好町締結)(現[[京丹後市]])
 
==教育==
142 ⟶ 182行目:
== 関連項目 ==
* [[京都府の廃止市町村一覧]]
 
==参考文献==
*木津町史
 
== 外部リンク ==