削除された内容 追加された内容
新茶 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
'''猪口'''(ちょく、ちょこ)とは、小さな[[器]]のことで、一般的に[[蕎麦]]をそばつゆ(につけるための容器([[蕎麦猪口]])、または酒を飲む為の器([[盃]])のことであるをいう
 
== 概要 ==
猪口の形状は[[釣鐘]]形か[[円筒]]形で、大きさは用途等によって区々である。材質は、[[陶器|陶製]]が多いが[[ガラス]]製の物も良く見られる。
 
猪口は、元々[[向付]](むこうづけ)の別名で、ちょっとした[[料理]]を盛り付ける為に使われていた。しかし、[[江戸時代]]中頃から蕎麦切や酒用の器として使用され始め、現在では、こちらの使われ方の方が主である。
 
[[利き酒]]に使わ用いられる'''きき猪口'''は、内側の底に青い[[蛇の目|蛇目]](じゃのめ)がかれている。これは利き酒の際に、酒の色や透明度を見る為の工夫である。
 
== 関連項目 ==