「ブレーキパッド」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Takki (会話 | 投稿記録)
m 半角カナを全角カナに修整
6行目:
成型方法により、レジンモールド材(樹脂による成型)、焼結材(紛体冶金)の2種類に大別される。
 
レジンモールド材は、主に骨格材料(アスベストス(アスベストスチタンチタンカリウムカリウム、金属繊維)、潤滑材料(コークス(コークスグラファイトグラファイト、金属硫化物)、研削材(金属酸化物、鉱物、金属)、ダンピング材(ゴム類)、PH調整剤(消石灰等のアルカリアルカリ性物質)、充填材(安価な紛体)等を樹脂(フェノール樹脂)で焼き固めたものである。樹脂を用いているため、高温状態にて樹脂が分解しフェード現象や起こりやすい特性がある。よって普通乗用車、2輪車等の軽負荷の用途に用いられている。
 
焼結材は、金属(銅系合金、アルミ系合金)、研削材、潤滑材を高温にて[[焼結]]させた合金の様なものである。効きの安定性、耐摩耗性から特殊用途(新幹線、レース)に用いられている。
 
日本では、かつて耐熱性を重視するために[[石綿|アスベスト]]を利用していた時期があったが、発がん性の問題から[[1990年代]]以降は利用が止められている。現在はアスベストスアスベストスの代換原料としてチタンチタンカリウムウィスカカリウムウィスカが使用されているが、形状、大きさがアスベストスアスベストスに良く似ており、アスベストスアスベストス同様発がん性が認められている。対応として生分解性を持たせた物、形状を変えた物が材料メーカーメーカーより発売されているが、未だ使用割合は少ない。
 
一般的に金属割合を高めると制動力が強くなるが、消耗度合いが高まることから経済性の問題、ブレーキローターを摩耗させることによる耐久性の問題、制動時の鳴きなどの問題が生じる。そうした問題のバランス感覚が、製造メーカー各社とも工夫を発揮する余地となっている。