「ストライクゾーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
画像追加
2行目:
 
== 定義 ==
[[ファイル:Strike zone Ja.JPG|right|400px]]
[[公認野球規則]]ではストライクゾーンを「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする[[本塁]]上の空間」と定めている。この空間は、すなわち本塁の形を底面とした五角柱と考えればよい。球審は、この空間を通過したと判定した投球(一部分でもかすめればよい)を打者が打たなかった場合は[[ストライク (野球)|ストライク]]を、通過していないと球審が判定した場合は[[ボール (野球)|ボール]]を宣告する。
 
8 ⟶ 9行目:
 
*日本の[[アマチュア野球]]では、[[アマチュア野球特別規則]]により、低めに関してはボール全てがストライクゾーンを通過しないとストライクにはならない(要するに低めはボール1個分ストライクゾーンが高い)と決められていたが、'''[[2009年]]よりこの規則が廃止され、アマチュア野球でも公認野球規則書通りのストライクゾーンになる'''。
<br clear="all">
 
== 投球判定における実際 ==
実際の試合においては、投球を判定する[[球審]]の裁量で決定される。当然ながら、現実にストライクゾーンの枠や線が設けられているわけではないので、公認野球規則に示されている基準と球審の判断との間に誤差が生じたり、球審を担当する者の間に個人差が生じたりすることもありうる。