メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「八幡神」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
八幡神
(編集)
2009年1月6日 (火) 00:37時点における版
57 バイト追加
、
13 年前
→総本社
:
大分八幡宮
2008年12月30日 (火) 19:08時点における版
(
編集
)
219.104.156.2
(
会話
)
(
→山口県
)
← 古い編集
2009年1月6日 (火) 00:37時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
久太郎
(
会話
|
投稿記録
)
(
→総本社
:
大分八幡宮
)
新しい編集 →
この宇佐八幡宮のいわゆる元宮とされる、[[福岡県]][[築上郡]][[椎田町]]の[[矢幡八幡宮]](豊前綾幡郷矢幡八幡宮)、現在の[[金富神社]]は、「原始八幡神顕現の霊地」であり他に類を見ないと言われている。
また今の福岡県の
[[飯塚市]]大分(だいぶ、[[
穂波郡
]]旧[[筑穂町]])
にある大分宮(大分八幡宮)は宇佐神宮の本宮であり筥崎宮の元宮であると宇佐八幡宮の由緒書き「八幡宇佐宮御託宣集」に書かれてもいる。
== 祭神 ==
久太郎
78
回編集