「航空工学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
10行目:
さまざまな制約の下で安全性、推進力、揚力、制御性などを確保した航空機は設計されなければならない。航空機は[[固定翼機]]と[[回転翼機]]に分類されるが、固定翼機は基本的に胴体、その胴体の両側に位置する主翼、胴体の後部に置かれる尾翼、推進機関のエンジン、降着装置、その他のシステムから構成されており、主翼の補助翼、尾翼には縦向きの方向舵と横向きの昇降舵が取り付けられている。エンジンにより推力を作り、流体中において主翼により主な揚力を生み出している。尾翼の方向舵は左右に動くことにより機首を左右に振り、昇降舵は上下に動くことにより機首を上下させる機能がある。
 
航空機を制御する機能は通常胴体前部に位置する[[コックピット]]に集約されており、基本的な入力装置は操縦桿、ラダーペダル、スロットルである。操縦桿を前に倒すと尾翼の昇降舵が下がるために機首を上げ、右に倒すと右補助翼が上がりかつ左補助翼が下がるために機体は右方向に傾斜する。ラダーペダルは左右両足に対して二つあり、右のペダルを踏み込むと尾翼の方向舵後縁が右へ傾くために機首は右方向へ向く。スロットルはエンジンの推力を操作するものであり、奥へ倒すと出力が上昇する。これらの機能を用いて航空機を操縦することになるため、航空機は基本的に左右の[[ローリング]](横転)、[[ピッチング]](上下の首振り)の上下、[[ヨーイング]](左右の首振り)の三つの運動を組み合わせて行わなければならない。
 
==関連項目==