「六位蔵人」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
7行目:
[[中世]]以降、五位蔵人は次第に[[名家 (公家)|名家]]と呼ばれる[[堂上家]]が経る職となり六位蔵人が五位蔵人となることはなくなっていったため、「鷁退」か五位の地下人になるかいずれかを選ばなければならなくなった。さらに時代が下ると六位蔵人を経たものが[[公卿]]に至ることもなくなり、近世では『[[地下家伝]]』に記載されるなど、殿上人でありながら堂上家ではなく、地下人の中での上級層とみなされていた。
 
[[近世]]では[[禁色]]勅許はもちろん、地下人であっても堂上家同様に[[鉄漿]]をつけることができた。禁色は五位になって地下人に降りれば使用できないが、鉄漿のほうは一生つけることができたという。
 
== 外部リンク ==