「電子天秤」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tosaka (会話 | 投稿記録)
少し加筆。
m →‎原理: 内部リンク
5行目:
電子天秤には'''ロードセル式'''、'''電磁式'''、'''音叉式'''がある。
 
どの方法でも、あらかじめ標準分銅を測定して、正確な質量値を示すように[[校正 (計測)|校正]]しておく必要がある。地球上で測定場所が変われば[[重力|重力加速度]]が変わる<ref>日本の北と南では1/800だけ重さが変わる。</ref>ので、標準分銅の測定や校正表による校正(キャリブレーション)が必要となる。
 
*'''ロードセル式''' - 力計式はかり。通常は長方形をした「起歪体」(きわいたい)と呼ばれるアルミ合金製の弾性体のブロックに歪みゲージが貼り付けられ、このロードセルと呼ばれるブロックの1辺を垂直に固定し、その対辺に試料皿を固定する。試料が重力に引かれる荷重がロードセルに[[ひずみ|歪み量]]を加え、その[[ひずみ|歪み]]を4頂点に付けた歪みゲージの抵抗変化を電気信号として測定して試料質量に換算する。低コストで小型化に向くため広範な利用が進んでいる。