削除された内容 追加された内容
夜仮面様 (会話 | 投稿記録)
m ザイデル収差の位置づけ
夜仮面様 (会話 | 投稿記録)
m http://en.wikipedia.org/wiki/Zernike_polynomials
1行目:
'''収差'''(しゅうさ)とは、[[レンズ]]によって像ができるときに発生する色づきや、像にボケやゆがみを生じることである。このボケやゆがみは、[[物体]]の点が点像にならないことを指す。これらの収差が複合された像ができる。
 
収差には大きく2つの種類がある。一つ目は、レンズに入射する光が単色でないことに起因する収差で、これを[[色収差]]という。もうひとつは、単色でも発生する[[単色収差]]がある。単色収差は数学的には[[ツェルニケ円形多項式]](Zernike 多項式)[http://en.wikipedia.org/wiki/Zernike_polynomials]により記述できる。像単色収差のうち主要な5つには[[ザイデル収差]]という名前がついている。
 
収差の補正は、通常は複数のレンズを組み合わせることで行われる。レンズには、組成や製造法の違いによる[[屈折率]]や[[分散]]の異なるガラスを用いた、球面レンズや非球面レンズなどがある。収差を極限まで補正した光学系は、[[半導体露光装置]]であり、[[マイクロプロセッサ]]や[[Dynamic Random Access Memory|DRAM]]、[[液晶ディスプレイ]]パネルなどの製造に用いられる。これらは[[光学設計]]という技術によって支えられている。コンピューターの発達と計算手法の研究によって、複雑な計算が可能になった。他に、複雑な自由曲面を用いた光学系が、21世紀に入る頃から研究されている。