メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「第一飛騨川橋梁」の版間の差分
ページ
ノート
← 古い編集
新しい編集 →
第一飛騨川橋梁
(編集)
2009年2月25日 (水) 15:02時点における版
サイズ変更なし
、
13 年前
→鉄道写真の撮影スポット
2009年1月19日 (月) 12:36時点における版
(
編集
)
58.0.32.22
(
会話
)
(
→その他
)
← 古い編集
2009年2月25日 (水) 15:02時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
58.0.27.128
(
会話
)
(
→鉄道写真の撮影スポット
)
新しい編集 →
==鉄道写真の撮影スポット==
[[鉄道写真]]の撮影場所として知られている。
そ
こ
こで撮影された[[ワイドビューひだ]]などの[[オレンジカード]]も多数発売されていて、鉄道関連書籍の高山本線の紹介ページには必ずと言っていいほど
そ
こ
こで撮影された写真が掲載されている。基本的に[[国道41号線]]の歩道から撮影する。1990年代半ば頃までは白川口駅側の山の斜面に登り、線路が見える位置から列車を撮影することも可能であり、そのようなアングルから撮影されている写真も多数あるが、現在はコンクリートで固められてしまい、撮影は極めて困難な状態となっている。そのため、素人は避けた方が無難である。
== その他 ==
匿名利用者
58.0.27.128