「ソニータイマー」の版間の差分
前の要約欄の削除理由が妥当Niconico25 (会話) による ID:24643887 の版を取り消し
Niconico25 (会話 | 投稿記録) |
(前の要約欄の削除理由が妥当Niconico25 (会話) による ID:24643887 の版を取り消し) |
||
*** 「[[プレイステーション2]]」で、DVDゲームの読み込みが次第に遅くなりゲームが起動しなくなる故障がしばしば起こっている。まず片面2層式のDVDディスク(DVD-VIDEO、ゲーム共)が読み込めなくなり、最後にはDVD-ROMすべてが読み込めなくなる。原因はピックアップの汚れもあるが、光学ドライブのレーザー素子に劣化が早い部品が使われている為である。光学ドライブ関連で修理に出すと、保証期間が切れている場合は9450円の修理代金を請求されるため、壊れやすさと併せて苦情が多い。
*** [[プレイステーション2]]のSCPH-50000台では、DVDゲームが突然起動しなくなる故障が頻発した。原因はピックアップ用ドライバIC(LA6508)の突然死である場合が殆どである。
*テレビによるもの
** 2000年頃から数年の間生産された殆どのソニー製[[ブラウン管]][[テレビ]]で、製品を使用し続けていると数年で電源が正常に入らなくなる故障が多発した。これは使用されている[[集積回路|IC]](新電元製MCZ3001D)の耐久性が極端に低い為で、一時期ソニーでは無料で修理に応じていた。ソニーはこの事実を一般には公にせず、有料での修理を依頼したユーザーの製品を作業員が無料で修理することで対応した。修理内容は対策品のIC(新電元製MCZ3001DB)への交換である。
|