「神仏分離」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Jazzy (会話 | 投稿記録)
9行目:
神仏分離令は仏教排斥を意図したものではなかったが、これをきっかけに全国各地で[[廃仏毀釈]]運動がおこり、各地の寺院や仏具の破壊が行なわれた。地方の[[神官]]や[[国学者]]が扇動し、[[檀家]]制度のもとで寺院に搾取されていたと感じる民衆がこれに加わった。
 
政府は神道国教化の下準備として神仏分離政策を行なったが、明治5年[[3月14日 (旧暦)|3月14日]]([[1872年]][[4月21日]])の[[神祇省]]廃止・[[教部省]]設置で頓挫し、神仏共同布教体制となった。
 
廃仏毀釈運動は明治以降、[[第二次世界大戦]]の敗戦まで一部の過激な神道家とこれに追随した一部民衆が行ったものの、一部地域を除き、民衆には普及しなかった。現代でも神社と寺院の違いが判らない者も多いという。中には[[神仏習合]]の風習を受け継いだり復興させたりするところもあるが、神道、仏教のそれぞれの内部では、お互いに忌避するむきもある。