14,398
回編集
(→規格) |
HATARA KEI (会話 | 投稿記録) |
||
SV-H98シリーズや、同社のN5200シリーズ等にも用いられたが、それ以外での採用例は無い。
NECが[[Extended Industry Standard Architecture|EISA]]の
==規格==
*高度なバス調停機能、NESA-FOと呼ばれるリソース自動設定機能を持ち、90個の接点を持つ矩形のコネクタ2つを並べた形状を持つ。後に開発された[[98ローカルバス]]において全く同じ形状のコネクタが使用されているが、互換性は無い。
*180本の端子を持ち、信号線
*32ビットのアドレス空間、データバス幅を有する。
*8MHzで駆動され、33Mbytes/secの理論最大転送帯域を有する。
|
回編集