「羅睺羅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Misakawa (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
{{記事名の制約|title=羅睺羅}}
{{Infobox Buddhist
|名前=羅睺羅
|生没年=
|諡号=
|尊称=密行第一
|生地=
|没地=
|画像=
|説明文=
|宗派=[[原始仏教]]
|寺院=
|師=[[釈迦]]
|弟子=
|著作=
}}
{{buddhism}}
 
'''羅睺羅'''(らごら、ラーフラあるいはラゴーラ、名前については後述)は、[[釈迦]]の実子であり、またその弟子の1人。釈迦の妻である[[耶輸陀羅]]妃が釈迦の出家前に妊娠した子で、釈迦が出家して5年後に生まれたとされる。[[釈迦十大弟子]]の一人に数えられ、密行第一と称される。また[[十六羅漢]]の一人でもある。
 
== 名前・名称 ==
*[[サンスクリット]]:Rāhula:{{lang|sa|Rāhula}}
*[[パーリ]]:Rāhula:{{lang|pi|Rāhula}}
*他の[[音写]]:羅候羅、羅怙羅、羅護羅、何羅怙羅、羅吼羅、羅云、羅雲など
*漢訳:障碍、障月、覆月、覆障など
17 ⟶ 33行目:
#古代のインド語では、「ラーフ」はナーガ(竜)の頭、「ケートゥ」は尻尾を意味した。そしてシャカの一族のトーテムは、他ならぬナーガであった。このことから、ラーフラとは、古代インドの言い回しで、竜の頭を意味したと考えられ、「ナーガの頭になる者」が生まれたことを歓喜した釈迦が名づけたという説。(なんとなれば、古来インドでは一族の跡継ぎがなければ、出家することはできないからである。出家を願っていた釈迦にはまたとない吉報であるといえる。また父・浄飯王もこの命名を喜んでいるが、孫に「障碍」という名がついて喜ぶのは不自然である。)
 
なお釈迦当時のヴェーダ経典では、日食・月食をおこすものとして、[[アスラ]](非天)があげられているが、ラーフが原因であるという記述は存在しない。
 
== 出生 ==
45 ⟶ 61行目:
 
{{DEFAULTSORT:らこら}}
[[Category:原始弟子]]
[[Category:インドの僧]]
[[Category:ネパールの人物]]
{{people-stub}}