「文語体」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Mycomp (会話 | 投稿記録)
interwiki
編集の要約なし
1行目:
現代の[[日本語]]における[[文語]]は、[[明治時代]]からの[[言文一致]]と、[[戦後|第二次世界大戦後]]の[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]による日本語簡素化との影響で話し言葉に比較的に近いものになっている。しかし、第二次世界大戦前までは特に[[公文書]]などで話し言葉とは大きく異なる'''文語体'''が広く使われていた。これに対して現在の日本語で一般的な文体は(書き言葉であっても)'''口語体'''とよばれる。(いわゆる口頭のみの言葉遣いを指し示す[[口語]]とは意味合いが異なる)。
 
文語体は[[平安時代]]の言葉([[中古日本語]])をもとに以後の言葉の影響も受けながら形成された。原則として[[歴史的仮名遣|歴史的仮名遣い]]で書かれ、口語とは異なる[[語彙]]や[[文法]]を持つ。例えば、用言の[[活用]]にいちじるしい違いがある。
25行目:
==脚注==
<references />
 
== 関連項目 ==
*[[文語の苑]]
*[[上代日本語]]
{{Incubator|code=jpn-classical|prefix=Wp|language=古文}}
{{Incubator|code=jpn-bungo|prefix=Wp|language=文語}}
*[[文語の苑]]
*[[上代日本語]]
*[[文体]]
 
==参考文献==
51 ⟶ 53行目:
}}
 
 
[[category:日本語|ふんこ]]
{{DEFAULTSORT:ふんこ}}
[[category:日本語|ふんこの表記]]
 
[[en:Classical Japanese language]]