削除された内容 追加された内容
m 微調整
生息する微生物・参考文献 の追加
18行目:
 
藻場の植物体自体も、[[貝類]]を始めとする色々な生物の餌になるほか、付着した微細な藻類や微生物が小型甲殻類や[[巻貝]]の餌になり、それを捕食する魚類も集まってくるため[[生物多様性]]が高く、日本では古くから漁業として利用されてきた。
 
 
==生息する微生物==
藻場周辺には、以下のような微小な藻類・微生物が生息している。
===微小な藻類===
[[クロロフィル]]や[[カロテン]]などの色素を含み、[[光合成]]をおこなう。藍藻類は空中窒素の固定も行うことができる。
====[[藍藻類]]====
*'''浮遊性のもの'''
**ネンジュモ目(''Nostocales'')
***トリコデスミウム(''Trichodesmium'')
*'''海藻などに付着するもの'''
**ネンジュモ目(''Nostocales'')
***カロトリクス(''Calotothrix'')
***リブラリア(''Rivularia'')
**スチゴネマ目(''Stigonematales'')
***ブラキトリキア(''Brachytrichia'')
 
====[[緑藻類]]====
*'''海藻などに付着するもの'''
**ヒビミドロ目(=ウロスリックス目、''Ulothrichales'')
***ヒビミドロ(''Ulothrix'')
***ヒトエグサ(''Monostroma'')
***アオサ(''Ulva'')
**シオグサ目(=クラドフォラ目、''Cladophorales'')
 
====[[珪藻類]]====
*'''浮遊性のもの'''
**中心型目(''Centrales'')
***ステファノピクシス(''Stephanopixis'')
***キクロテア(''Cyclotella'')
***コッシノデスカス(''Coscinodiscus'')
***リゾソレニア(''Rhizolenia'')
***トゲケイソウ(''Chaetoceros'')
*'''海藻などに付着するもの'''
**中心型目(''Centrales'')
***トリセラチウム(''Triceratium'')
***イトマキケイソウ(''Biddulphia'')
**羽型目(''Pennales'')
***ニッチア(''Nitzschia'')
 
 
===微生物===
主に[[リグニン]]や[[セルロース]]を分解する。
====[[細菌類]](''Bacteriophyta'')====
*プセウドモナス目(''Pseudomonadales'')
*クラミドバクテリア目(''Chlamydobacteriales'')
*真正細菌目(''Eubacteriales'')
*ベギアトア目(''Beggiatoales'')…特に腐敗した藻類にみられる
*ミクソバクテリア目(''Myxobacterales'')
 
====[[真菌類]](=海水菌''Marine fungi'')====
*藻菌類(''Phycomy cetes'')
**二毛類亜網(''Bifla gellatae'')
***ツユカビ目(''Peronosporales'')
****ピチウム(''Pythium'')
*不完全菌類(''Deuteromycetes'')
 
== 環境汚染の影響 ==
 
35 ⟶ 90行目:
| id = ISBN 978-4106035029
}}
* {{Cite book
| 和書
| author = 堀川芳雄/監修
| title = 現代生物学体系5 下等植物A
| year = 1966
| publisher = 中山書店
}}
 
* {{Cite book
| 和書
| author = 堀川芳雄/監修
| title = 現代生物学体系6 下等植物B
| year = 1967
| publisher = 中山書店
}}
 
* [http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp/pdf-files/26Moba.pdf 藻場] - 21世紀初頭の藻学の現状、新井章吾(PDF)