「ジュール熱」の版間の差分
編集の要約なし
(→関連項目: addCategory:自然科学の法則(ジュールの法則)) |
|||
ジュール熱を利用した機器が多く存在する一方で、ジュール熱の発生が歓迎されない機器も存在する。すなわち、発生した熱を利用することを目的としない機器である。一例を挙げると、[[電動機]]、[[発電機]]、[[変圧器]]、[[照明器具]]、[[半導体]]製品などである。こうした機器においてジュール熱は'''損失'''として見なされる。発生した熱をいかに最小限に抑えるか、そしていかに逃がすかが設計の急所である。
機器だけでなく、配線に用いる[[電線]]にも抵抗が存在しており、ジュール熱は発生する。[[電線路]]における電力損失の有効分はジュール熱によるものである。発生した熱量があまりにも大きいと、電線路は溶けて断たれてしまう。したがって、電線の仕様として
==参考文献==
|