「シンセサイザー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎日本国内のメーカー: AKAI MINIAK追加と微修正
Keytar (会話 | 投稿記録)
m →‎歴史: typo修正: HamondWiki → HammondWiki
4行目:
 
== 歴史 ==
シンセサイザーのルーツとされる最も初期の電子楽器は、1920年に[[ロシア]]([[ソビエト連邦|ソ連]])の[[レオン・テルミン]]が開発した[[テルミン]]と言われている。さらに1928年にはフランスの[[モーリス・マルトノ]]が製作した[[オンド・マルトノ]]という鍵盤楽器が発表された。この2者は一般的に「シンセサイザーの先祖」という概念で語られる事が多い<ref name=his>シンコーミュージック刊「スーパーロックマルチ・キーボードの全貌」(1976年発行/0073-61024-3129)より。</ref>。1938年頃ハモンドは、それまで実現が難しいと言われていたフィルタと真空管を使った全鍵発音の電子鍵盤楽器「ノバコード」を開発したが、戦争で製造中止となり、その存在は忘れ去られた<ref name=hammondwiki>HamondWikiHammondWiki - Hammond Novachord [http://www.dairiki.org/HammondWiki/HammondNovachord]</ref> 。1957年(1955年という説もある<ref name=his/>)、アメリカの[[コロンビア大学]]で、ハリー・オルソンとハーバード・ベラーによる「ザ・RCA・マークII・エレクトロニック・サウンド・シンセサイザー ([[w:en:RCA Mark II Sound Synthesizer|RCA Mark II Sound Synthesizer]]) 」という機器が開発された。歴史上、「シンセサイザー」という単語が用いられた初めての音響合成機器とされているが、同機は音(楽器音)の分析と研究を目的とした機器として開発されたものであり、楽器の確立という目的は持っていなかった<ref name=his/>。
 
1965年、アメリカ・コーネル大学の[[ロバート・モーグ]]博士は、テルミンのトランジスター化とRCA・マークIIの改良に関する研究を通じて、楽器としての使用に足るシンセサイザーの開発を行い「[[アナログシンセサイザー]]」の仕様を確立した<ref name=his/>。同博士による「[[モーグ・シンセサイザー]]」は、CM関係者のアルウィン・ニコラやレコード・エンジニアの[[ウェンディ・カルロス|ウォルター・カルロス]]に納入されている。