「本堂茂親」の版間の差分
編集の要約なし
[[1585年]]、[[出羽国|出羽]][[仙北郡]]本堂城主[[本堂忠親]]の嫡男として生まれる。[[1590年]]の[[小田原征伐]]で、父忠親はいち早く小田原の[[豊臣秀吉]]のもとに参陣し、戦後は8983石余を領する小名となった。のち、[[家督]]を相続する。
[[1600年]]の[[関ヶ原の戦い]]では[[徳川家康]]に与する。父忠親・茂親は在国し、[[最上義光]]の指揮下に入って[[上杉景勝]]や小野寺領の一揆に対する征討戦に尽力している。[[1601年]]1月に[[伏見城]]勤番をつとめた後、同年6月、[[常陸国|常陸]][[新治郡]]志筑8500石に転封となる。
[[1604年]]に[[江戸城]]の堀普請、[[1609年]]に[[笠間城]]勤番をつとめる。[[1614年]]の[[大坂冬の陣]]に徳川方として従軍し、翌年の[[大坂夏の陣]]では
[[1645年]]、死去。享年61。墓所は、[[茨城県]][[かすみがうら市]]の長興寺。
{{先代次代|[[志筑藩|旗本志筑
[[Category:本堂氏|しげちか]]
[[Category:江戸
[[Category:外様大名|ほんどうしげちか]]
[[Category:1585年生|ほんどうしげちか]]
|