「イラクサ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ぎゅうひ (会話 | 投稿記録)
→‎進化: 出典
ぎゅうひ (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
36行目:
ヨーロッパのdioica種は料理・薬用[[ハーブ]]や[[コンパニオンプランツ]]として用いられている。ロシアではスープの具としても用いられる。
 
===奈良公園のイラクサ===
奈良県にある[[奈良公園]]では、[[シカ]]による食害を防ぐために自身が「[[毒]]をもつトゲ」を多く持つように[[進化]]した、との研究結果を
[[奈良女子大学]]・加藤禎孝らのグループがまとめた<ref>[http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902200488738152 イラクサの葉の外部形質の地域変異に及ぼすシカの採食の影響]</ref><ref>[http://www.fsm.affrc.go.jp/Old/joho-photo-81-100/082photo4.html]</ref>。
グループは、県南部などのイラクサに比べ50倍以上もトゲが多く、この特徴が[[種子]]にも受け継がれていることを確認。実際、公園内のイラクサ、県南部のイラクサでシカに食べられやすいのはどちらか、という実験を行ったところ、県南部のものは全て食べられたが、公園内のイラクサは60%以上も残ったという。これについて教授は「1200年という長い間に、シカに対する防御機構が進化したのだろう」と話している。
 
==その他==
[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]「[[野の白鳥]]」(グリム童話「六羽の白鳥」と似た話)に呪いを解く鍵として出て来る。
 
==関連項目==
46 ⟶ 49行目:
*[[イラガ]] -幼虫は、触ると刺激的痛みを生じる。
 
==文化==
[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]「[[野の白鳥]]」(グリム童話「六羽の白鳥」と似た話)に呪いを解く鍵として出て来る。
 
==外部リンク==
*[http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?488 イラクサ属(ウルチカソウ)イラクサ - 「健康食品」の安全性・有効性情報] ([[国立健康・栄養研究所]])
*[http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/urticaceae/irakusa/irakusa.htm 植物雑学事典 イラクサ]-岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科、植物生態研究室(波田研)
 
==脚注==
{{reflist}}
 
{{DEFAULTSORT:いらくさ}}