44
回編集
m (ロボットによる 追加: pt:Cabeamento estruturado) |
(JIS規格に合わせ長音符削除) |
||
* '''ワークエリア配線''' - エンドユーザ機器と水平配線システムの通信アウトレットとを繋ぐ配線
構内配線設計と実装はいくつかの標準規格に従ってなされる。これら標準規格は、[[データセンター]]、[[オフィス]]、[[集合住宅]]などでのデータおよび音声通信の配線を扱うもので、[[カテゴリー5ケーブル]]、[[カテゴリー6ケーブル]]、[[コネクタ|モジュラ
データポートとして接続される線としては、[[TIA/EIA-568-B|通常]]のパッチケーブルが使われ、もう一方の端はコンピュータが接続される。音声の場合、多くの国では電話回線用ソケットと[[8P8C]]コネクタの変換が必要となる。アメリカ合衆国ではそのようなアダプタは不要で、[[RJ-11]]で使われる 6P6C プラグは 8P8C ソケットと物理的互換性があり、配線も 8P8C と RJ-11 で互換性がある。イギリスでは、6ピンのBTソケットは 8P8C と物理的に非互換であるため、アダプタが必須である。
|
回編集