メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「BASIC/98」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
BASIC/98
(編集)
2009年6月20日 (土) 17:12時点における版
6 バイト除去
、
11 年前
JIS規格に合わせ長音符削除
2009年1月10日 (土) 06:03時点における版
(
編集
)
61.192.228.55
(
会話
)
(
→MS-DOS版
)
← 古い編集
2009年6月20日 (土) 17:12時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
長音符
(
会話
|
投稿記録
)
(JIS規格に合わせ長音符削除)
新しい編集 →
コンパイラ版は、コンパイルを[[コマンドラインインタプリタ|コマンドライン]]から行なう。ユーザは、これにより、機械語化されたプログラムを配布できる。
文法の拡張は、[[構造化プログラミング]]、及び[[モジュラ
ー
プログラミング]]に関するものが主となっている。構造化プログラミングのサポートとしては、行分け[[if文|IF文]]、SELECT文([[C言語]]の[[switch文]]に相当)などがある。モジュラ
ー
プログラミングのサポートとしては[[ローカル変数]]と[[引数]]を持つ[[サブルーチン]]、[[サブルーチン#関数|関数]]などがある。
==MS-Windows版==
長音符
44
回編集