44
回編集
m (→日本での歴史) |
(JIS規格に合わせ長音符削除) |
||
[[1985年]]に技術認定を受けた端末設備が自由に一般加入者線に接続できるようになり安定してデータ通信のできるNCUを内蔵した[[モデム]]が一般に使用されるようになったため、あまり使用されなくなった。以降は[[ハンドヘルドコンピュータ]]等から、営業マンが出先の[[公衆電話]]を利用しての営業データを送信する等の用途に使われることが多かった。
その後、[[Registered jack|モジュラ
2005年現在、用途が限られているが28.8Kbpsのものも発売されている。
|
回編集