「ペドロ・カルデロン・デ・ラ・バルカ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
LaaknorBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: no:Pedro Calderón de la Barca
編集の要約なし
1行目:
{{Portal|文学}}
[[Imageファイル:Pedro_Calderon_de_la_Barca.jpg|200px|thumb|right|カルデロン・デ・ラ・バルカ]]
'''ペドロ・カルデロン・デ・ラ・バルカ''' (''Pedro(Pedro Calderón de la Barca'', [[1600年]][[1月17日]]、[[マドリード]] - [[1681年]][[5月25日]])は、[[ロペ・デ・ベガ]]、[[フランシスコ・デ・ケベード]]と並ぶ[[17世紀]][[スペイン]]・[[バロック]]演劇の代表的な[[劇作家]]、[[詩人]]である。奇知・誇飾というバロック的表現を得意とした。
 
ロペ・デ・ベガや[[ティルソ・デ・モリーナ]]の開拓した娯楽としての演劇の潮流を受け継ぎ、趣向を凝らした舞台装置、舞踊や音楽を織り込んだ、スペインにおける「ショー」としての演劇を完成させた。
6 ⟶ 7行目:
『当世コメディア新作法』などでロペ・デ・ベガの提唱した「新しい演劇」(三幕、二重プロット、悲喜劇、王侯貴族と平民の混在、名誉と信仰のテーマ)を継いでいるが、カルデロンはさらに、修辞を駆使した、緻密で哲学的な独自の作風を築き上げた。
 
生涯にわたって約120本の喜劇と約80編の聖体神秘劇を書いたと言われ、幕間劇や[[笑劇]]なども数十篇残している。名誉(オノール ''honor'')をテーマにした劇(『名誉の医者』)、いわゆる「マントと剣」のコメディア(『淑女「ドゥエンテ」』)、歴史を題材にした[[コメディア]](『サラメアの司法官''El alcalde de Zalamea'')、また、現世の移ろいやすさと信仰の重要性をテーマとした哲学劇(『人生は夢''La vida es sue&ntilde;o'')、宗教劇(『驚異の魔術師』、『不屈の王子』)、ギリシア・ローマ神話を下敷とした神話劇(『エコーとナルキッソス』)など、創作の幅は極めて多岐にわたっている。代表作である『人生は夢』 はコメディアと神秘劇の両方が存在する。<br/>
 
ドイツでは[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ|ゲーテ]]をはじめとする[[ロマン主義]]の詩人や、[[フーゴ・フォン・ホーフマンスタール|ホフマンスタール]]や[[ヴァルター・ベンヤミン|ベンヤミン]]らもカルデロンを好んだ。
 
20世紀演劇におけるカルデロンの上演では、[[ポーランド]]の演出家[[イェジー・グロトフスキ]]による『不屈の王子』(1970年)が有名である。ほか、イタリアの詩人[[ピエル・パオロ・パゾリーニ|パゾリーニ]]がカルデロンにインスパイアされたその名も「カルデロンという題の戯曲を執筆している。
 
== 参考文献 ==
20 ⟶ 22行目:
* {{gutenberg author | id=Pedro_Calderón_de_la_Barca | name=Pedro Calderón de la Barca}}
 
{{DEFAULTSORT:かるてろんてらはるか}}
[[Category:スペインの劇作家|はるか]]
[[Category:1600年生|はるかスペインの劇作家]]
[[Category:16811600没|はるか]]
[[Category:1681年没]]
 
[[ast:Pedro Calderón de la Barca]]