「跳ね橋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Idioma-bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: lt:Pakeliamasis tiltas
Nekosuki600 (会話 | 投稿記録)
+ref
15行目:
鉄道どうしの交差でも、跳ね橋の構造が使われる場合がある([http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=186570&nseq=0 例])。幹線側のレールの上に優先順位が劣る側のレールを跳ね橋構造でかぶせるという様式で、幹線鉄道のレールには切れ目がなくなり、速度制限や破損などのおそれを避けることができるようになる。
 
また、宅地の周辺に堀をめぐらし、その堀に簡便な跳ね橋を架けることで、防犯・防火対策としたケースもある。[[中山道]]の[[蕨宿]]<ref>*[http://www.city.warabi.saitama.jp/hp/page000001400/hpg000001372.htm 蕨市公式>蕨見どころ案内(北町地区)>はね橋]</ref>などに例が見られる。
 
== 関連項目 ==
22行目:
* [[橋]]
* [[城]]
 
==脚注==
<references />
 
{{DEFAULTSORT:はねはし}}
[[Category:橋の形式]]