「第二次怪獣ブーム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
113行目:
:「'''変身ポーズ'''」を社会現象にまで押し上げたエポック作品。オートバイや変身ベルトなどのアイテムも人気となり商品化された。
*[[帰ってきたウルトラマン]]
:「仮面ライダー」の影響から[[トランポリン]]アクションを導入。以後「宇宙人」に代わり「星人(せいじん)」の呼称が登場
*[[ミラーマン]]
*[[シルバー仮面]]
:変身ヒーローの草分け「[[月光仮面]]」を制作した[[宣弘社]]の制作。後半は巨大化設定に変更され、「シルバー仮面ジャイアント」となる。
*[[千の目先生#ドラマ版(好き! すき!! 魔女先生)|好き! すき!! 魔女先生]]
:[[朝日放送]]が参戦。学園ファンタジー路線から、後半は変身アクション番組へ変貌。実写では「変身ヒロインもの」の元祖の一つ
 
[[1972年]]
*[[ウルトラマンA]]
:「男女合体変身」や、『仮面ライダー』敵「ショッカー」のようなシリーズ初のレギュラー敵キャラクター「ヤプール人」など、新機軸設定を導入するが、子供たちの支持を得られず途中消滅。また、「怪獣」にとって代わる「超獣」の意匠を打ち出した
*[[快傑ライオン丸]]
:「[[時代劇]]変身ヒーロー」。特撮番組初の「アンチヒーロー」としてのライバル、「タイガージョー」が登場。大評判となった。「ゴースン魔人」の意匠を打ち出す
*[[変身忍者嵐]]
:「時代劇変身ヒーロー」。毎日放送が「時代劇版・仮面ライダー」として制作。
*[[超人バロム・1#特撮テレビドラマ『超人バロム・1』|超人バロム・1]]
:子役による「合体変身」が新機軸。[[よみうりテレビ]]がヒーロー番組に参戦。「怪人」と差別化した「ドルゲ魔人(企画当初は妖人)」が登場
*[[サンダーマスク]]
:等身大から巨大化への新機軸「二段変身」が売り物。「怪獣」と差別化した「魔獣」が登場
*[[人造人間キカイダー]]
:「等身大変身ロボットヒーロー」。「[[8時だョ!全員集合]]」に対抗し、夜20時枠の放送。
147行目:
 
[[1973年]]
 
*[[ファイヤーマン]]
:商品化を強く意識した「変身グッズ」として「ファイヤースティック」が登場。
161 ⟶ 160行目:
:「時代劇」に「[[西部劇]]」テイストを加味した異色の変身ヒーロー。
*[[鉄人タイガーセブン]]
:「妖怪ブーム」を意識し、オカルトアクションを展開。「怪人」と差別化した「原人」が登場
*[[イナズマン]]
:当時の「[[超能力]]ブーム」を設定に導入。
169 ⟶ 168行目:
:「[[マジンガーZ]]」型の主人公が搭乗操縦する巨大ロボット。
*[[流星人間ゾーン]]
:東宝の「ゴジラシリーズ」の怪獣がゲスト出演し話題となる。「怪獣」と差別化した「恐獣」が登場
*[[光の戦士 ダイヤモンド・アイ]]
*[[白獅子仮面]]
:[[大和企画]]、[[京都映画撮影所|京都映画]]や[[宝塚映画]]など、関西の制作会社が番組参戦した「時代劇変身ヒーロー」
 
[[1974年]]
183 ⟶ 182行目:
*[[イナズマンF]]
*[[仮面ライダーアマゾン]]
:「怪人」のマンネリ化を嫌い、より「怪獣」的なシルエットを持つ「獣人」が登場。
*[[スーパーロボット マッハバロン]]
*[[電撃!! ストラダ5]]