「臭化ナトリウム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
DumZiBoT (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: ar:بروميد الصوديوم
化学式修正、若干加筆、en:Sodium bromideのデータも使用
20行目:
| MeltingPt = 755℃
| BoilingPt = 1390℃
}}
| Section4 = {{Chembox Thermochemistry
| DeltaHf = −361.062 kJ mol<sup>−1</sup><ref name=Parker>D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982)</ref>
| DeltaHc =
| Entropy = 86.82 J mol<sup>−1</sup>K<sup>−1</sup>
| HeatCapacity = 51.38 J mol<sup>−1</sup>K<sup>−1</sup>
}}
| Section7 = {{Chembox Hazards
| ExternalMSDS = [http://www.physchem.ox.ac.uk/MSDS/SO/sodium_bromide.html External MSDS]
| EUIndex = Not listed
| RPhrases =
| SPhrases =
| FlashPt = 800 ℃
| LD50 = 3500 mg/kg
}}
| Section8 = {{Chembox Related
| OtherAnions = [[フッ化ナトリウム]];[[塩化ナトリウム]];[[ヨウ化ナトリウム]]
| OtherAnions =
| OtherCations = [[臭化リチウム]];[[臭化カリウム]];[[臭化ルビジウム]];[[臭化セシウム]]
| OtherCations =
}}
}}
'''臭化ナトリウム'''(しゅうかナトリウム、sodium bromide)は、ハロゲン化ナトリウムの一種で、[[ナトリウム]]の臭化物。化学式はNaBr。融点755℃、沸点1390℃。比重は3.21。[[水]]への[[溶解度]]は20℃で73.3g/100ml、50℃では116g/100ml。19世紀後期から20世紀初頭にかけて[[鎮静剤]]、[[抗てんかん薬]]として広く使われた
 
ナトリウムイオンおよび臭化物イオンからなる[[イオン結晶]]で、[[塩化ナトリウム型構造]]をとり、[[格子定数]]は596.1[[ピコメートル|pm]]である<ref>『化学大辞典』 共立出版、1993年</ref>。融点755℃、沸点1390℃。比重は3.21。[[水]]への[[溶解度]]は20℃で73.3g/100ml、50℃では116g/100ml。水溶液を濃縮すると2水和物が析出する。19世紀後期から20世紀初頭にかけて[[鎮静剤]]、[[抗てんかん薬]]として広く使われた。
 
==化学反応==
臭化ナトリウムの水溶液に、[[酸化還元電位]]が高く、より酸化作用の強い気体[[塩素]]を入れる吹き込むと[[臭素]]が生成する。
:2NaBr + Cl<sub>2</sub> → 2NaCl + Br<sub>2</sub>
臭化ナトリウムと[[酸|強酸]]を混ぜると、揮発性の[[臭化水素]]が生成する。この反応はより酸性度の高い濃[[硫酸]]を用いるとより進行しやすいが、生成した臭化水素の酸化を避けるため、[[リン酸]]が用いられる。
:2NaBrNaBr + H<sub>3</sub>PO<sub>4</sub> → HBr + HNaH<sub>2</sub>PO<sub>4</sub>
 
有機塩素化合物を有機臭素化合物誘導体に[[転化]]する[[求核剤]]として、[[有機合成化学|有機合成]]で広く使われる。
:NaBr + RCl → RBr + NaCl
 
== 参考文献 ==
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==