「羽州探題」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
何とも適当な記事・・・
編集の要約なし
1行目:
'''羽州探題'''(うしゅうたんだい)は、[[室町時代]]の[[出羽国]]に置かれた[[室町幕府|幕府]]の[[役職]]。正しくは羽州探題職(うしゅうたんだいしき)という。
[[奥州探題]]と並んで室町幕府における奥羽を統括する要職であり、それぞれ[[斯波氏]]の一門である[[大崎氏]]が奥州探題、[[最上氏]]が羽州探題を世襲した。
 
羽州探題の成立は[[正平 (日本)|正平]]11年([[1356年]])、[[奥州探題]][[斯波家兼]]の次男・[[斯波兼頼]]が、[[出羽国]][[按察使]]として山形に入部し、当時、[[寒河江氏]]等の[[南朝_(日本)|南朝]]勢力が割拠していた[[出羽国]]の統治に当たったのが初まりである。正平22年([[1367年]])、漆川の戦いにより[[寒河江氏]]を下し、[[出羽国]]における[[南朝_(日本)|南朝]]勢力を、[[北朝_(日本)|北朝]]に従えた後も、その地に留まり、以後、[[屋形|最上屋形]]の称号を拝名し[[最上氏]]を称した。
 
==関連項目==
8行目:
*[[室町幕府]]
*[[奥州探題]]
*[[最上氏]]
 
{{DEFAULTSORT:うしゆうたんたい}}