「松平頼重」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Faso (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
13行目:
'''松平 頼重'''(まつだいら よりしげ)は、[[江戸時代]]前期の[[大名]]。[[常陸国|常陸]][[下館藩]]主、[[讃岐国|讃岐]][[高松藩]]初代藩主。
 
[[水戸徳川家]]初代[[徳川頼房]]の長男(初代将軍・[[徳川家康]]の孫。2代将軍・[[徳川秀忠]]は伯父)。頼房が兄である[[徳川義直]]・[[徳川頼宣|頼宣]]に男子がいないのを憚って庶長子として扱ったため、[[水戸藩]]を継承することができなかったといわれている。水戸藩は同腹弟の[[徳川光圀]]が第2代藩主に就任している。
 
そもそも頼重懐妊時には、頼房より[[人工妊娠中絶|堕胎]]するよう命じられたのを、[[英勝院]]に相談の上生み隠して江戸で育てており、光圀懐妊時には、その事実が発覚しないよう、[[滋野井季吉|滋野井大納言]]に預けられ京都で養育される。その間[[天龍寺]]慈済院の洞叔寿仙に学問を学ぶ。その後{{jdate|1632}}に、水戸からの招きで藩邸に入るも{{jdate|1937}}まで、父頼房にお目見えできなかった。翌{{jdate|1938}}に右京大夫を名乗り将軍拝謁をし、常陸下館5万石を得、その後[[生駒騒動]]で改易となった讃岐高松に12万石で入封される。
しかし、常陸下館5万石を経て[[四国]]の要地である讃岐高松で12万石を与えられるなど、頼房長男に相応しい待遇を得る。のち実子の[[徳川綱方]]、[[徳川綱條]]が光圀の養子となり、水戸藩[[家督]]は綱條が継ぐ。一方、頼重は光圀の実子・[[松平頼常]]を養子に迎え、高松藩を継がせた。[[延宝]]元年([[1673年]])、養子の頼常に家督を譲って[[隠居]]。[[元禄]]8年([[1695年]])に没した。
 
将軍名代とかし、常陸下館5万石を経[[四国後水尾上皇]]に拝謁したり、交通の要地である所の讃岐高松で12万石を与えられるなど、頼房庶長子とされていても、長男に相応しい待遇を得る。のち実子の[[徳川綱方]]、[[徳川綱條]]が光圀の養子となり、水戸藩[[家督]]は綱條が継ぐ。一方、頼重は光圀の実子・[[松平頼常]]を養子に迎え、高松藩を継がせた。[[延宝]]元年([[1673年]])、養子の頼常に家督を譲って[[隠居]]。[[元禄]]8年([[1695年]])に没した。
 
==経歴==
36 ⟶ 38行目:
[[玉川上水]]より9年早い時期の正保元年([[1644年]])、矢延平六に命じて、現代まで水不足で知られる高松城下に配水枡・配水管を地中埋設した日本で初めてといわれる本格的な[[上水道]]を敷設している。水源は亀井戸などで、跡地に今も水神社が残る。
 
[[武者小路千家]]の祖、一翁宗守を藩の茶道指南役に据えるなど、文化面でも大きく寄与した。
 
{{先代次代|[[下館藩|水戸松平氏(下館藩)藩主]]|1639年 - 1642年|[[水谷勝隆]]|[[増山正弥]]}}