「亀姫 (徳川家康長女)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
きまま (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''亀姫'''('''かめひめ'''、[[永禄]]3年[[6月4日 (旧暦)|6月4日]]([[1560年]][[6月27日]]) - [[寛永]]2年[[5月27日 (旧暦)|5月27日]]([[1625年]][[7月1日]]))は、[[徳川家康]]の長女で、[[奥平信昌]]の正室。母は[[築山殿|築山御前]](瀬名)。[[奥平信昌]]の正室
 
[[長篠の戦い]]の翌年[[天正]]4年([[1576年]])、奥平信昌の勝に功への家康からの褒美もなう政略結婚によりして[[三河国|三河]]の[[新城]]城主・[[奥平信昌]]の妻へ嫁ぎ、正室となると、4人の男子([[奥平家昌|家昌]]・[[松平家治|家治]]・[[奥平忠政|忠政]]・[[松平忠明|忠明]])と1女をもう。[[慶長]]5年([[1600年]])の[[関ヶ原の合戦]]の戦勝により、[[慶長]]6年([[1601年]])夫・信昌が[[美濃国|美濃]][[加納藩]]10万石の藩主に任じられて、3男・[[奥平忠政|忠政]]共々に封地、加納に移ったことから、'''加納御前・加納の方'''と呼ばれるようになった。やがて[[奥平忠政|忠政]]、遠地[[宇都宮藩]]の嫡男[[奥平家昌|家昌]]ばかりか、[[奥平信昌|信昌]]と夫子らの相次ぐ死去を受けて、剃髪して盛徳院と号し、幼くして藩主となった孫たちの後見役となった。
 
[[寛永]]2年([[1625年]])、[[加納藩|加納]]において66歳で死去。戒名は盛徳院殿香林慈雲大姉。墓所は盛徳寺。
15行目:
また、一説に寄れば、[[下総国|下総]][[古河藩]]への国替えの引越しに纏わる、こんな逸話がある。本来、私物以外はそのまま新入封の藩のために残して立ち去る所を、[[奥平氏]]では障子、襖どころか、畳までも撤去。それだけでは空き足らず邸内の竹木まで掘り起こし、一切合切を持ち去ってしまった、というもの。聞きつけた正純の家臣が慌てて駆けつけて国境で呼びとめ、その非を咎めるものだから渋々返してやった、というものだが、定かではない。
 
そして、弟・第2代将軍・[[徳川秀忠]]に、[[日光]]へ参拝するため宇都宮城へ宿泊する際、正純には湯殿に釣天井を仕掛け将軍を暗殺するという計画がある、と洩らしたされる。釣天井自体は事実無根であったが、正純は配流されることとなった。その後は、忠昌が再び宇都宮藩へ配されたというものである。
 
== その他 ==